お多幸本店
2014/04/13
年1回の恒例の集まり
今年は東京開催
お多幸本店の名物?
MAVICキシリウムSLS
2014/04/02
距離)29.7km
トレーニング時間)1時間00分36秒
平均心拍数)154bpm
最高心拍数)166bpm
最低心拍数)87bpm
平均速度)30.3km/h
最高速度)53.7km/h
平均ケイデンス)69rpm
最高ケイデンス)97rpm
フロントギアはアウターのみ、リアはトップまで使い切っての記録です。
なんと平均速度30km/hオーバーで一時間以上走れるようになりました。
3本ローラー上ですが、最高速度も更新しました。
3本ローラーに乗ったことがある方ならわかると思うのですが
30分を超えたあたりから単調になってきてモチベーションを維持するのが至難の業です。
音楽を流して叫びながら自分を鼓舞し、サドル上でポジションを変化させ
一度も降りずにペダリングすることができました。
ホイールの効果もあるように感じました。
MAVICキシリウムSLSは凄いです!
ロードバイクトレーニング記録
2014/03/31
距離)16.4km
トレーニング時間)32分22秒
平均心拍数)142bpm
最高心拍数)153bpm
最低心拍数)84bpm
平均速度)31.3km/h
最高速度)36km/h
平均ケイデンス)78rpm
最高ケイデンス)89rpm
フロントギアはアウター、リアギアは5枚目固定での記録です。
ようやく平均速度30km/hオーバーで30分以上走れるようになりました。
次は平均速度30km/hオーバーで1時間以上走れるようになることが目標です。
ロードバイクトレーニング記録
2014/03/30
MAVICキシリウムSLSにホイール交換して走ってみました。
距離)14.5km
トレーニング時間)31分40秒
平均心拍数)135bpm
最高心拍数)149bpm
最低心拍数)92bpm
平均速度)28.3km/h
最高速度)45km/h
平均ケイデンス)71rpm
最高ケイデンス)111rpm
ロードバイクトレーニング記録
2014/03/30
距離)25.7km
トレーニング時間)1時間00分24秒
平均心拍数)
最高心拍数)
平均速度)26km/h
最高速度)40.1km/h
平均ケイデンス)74rpm
最高ケイデンス)111rpm
カセットスプロケットの装着
2014/03/30
MAVICキシリウムSLSに新しいスプロケットを装着するときに
ショップに頼もうか? 自前でやろうか?
最初は迷いましたが、本やyou tubeとか見てみると自分でもできそうな感じがしました。
必要な工具
カセットロックレンチ
スプロケット抜き(今回は交換ではないので、これは使用しません)
事前にサイクルショップタキザワの通販で購入しておきました。
このタキザワというのは修善寺サイクルスポーツセンターに行ったときに知りました。
ロードバイクの聖地にカタログが置いてあるのだから間違いないと思ったわけです。
思った通りの良い対応をしていただけました。
スプロケットは現在のシマノWH-501Rについているものは105グレードの11-25Tなので
別の構成のものを試してみたくなりました。
ヒルクライムも視野に入っていたのと
ホイール交換だけで異なるギヤ比に変えられるという利便性から
105グレードの11-28Tを購入しました。
新品はピカピカで美しいです!
四角に囲まれたところがクロスレシオからワイドレシオに変わっているのが違いです。
新しく購入したMAVICキシリウムSLSです。
スポークは扁平ないわゆる“きしめん”タイプです。
1本だけ白いのがオシャレです。
このスポーク形状に対して通常の速度測定用のマグネットはつけられないので
専用のものが付属していました。(ありがたい)
なおこのホイールは11速対応なので10速のスプロケットにはスペーサーが必要です。
あらかじめセットされているのでなくさないように注意が必要です。
ちなみに11速のスプロケット装着時にはこれははずします。
スプロケットで一番最初にセットするものはスペーサーです。
MAVICスペーサーと105スプロケットスペーサーが重なってセットされることになります。
フリーハブのくぼみが1箇所だけ広いとことがあります。
そこにスプロケットの1番広い出っ張りを合わせてセットしていきます。
28-24-21のギヤがセットされました。
19のギヤをセットします。
スペーサーが間に入ります。
10速全部セットした画像です。
最後にカセットロックリングを装着するのですが、ここで一つポイント
固着を防ぐためのシマノプレミアムグリスを塗布します
ある程度は用手的に回しこんでトップを固定し
ここでカセットロックレンチの出番です。
ガクガクという抵抗を何回が感じながら抵抗がなくなるとことまで締め付け作業完了。
ホイールの回転を調整するためのキットがついています。
ガタつきがない程度に締め付けるようにと教えてもらいました。
ただし、締めすぎると回転が悪くなるのはMAVICホイールでは有名な話です。
この加減は自分ではよくわからないので、次回ショップに行った時にみてもらいます。
全体を通しての感想は 「思っていたより、全然簡単じゃん!」 でした。
チャレンジして良かったです。
The Secret Life of Walter Mitty
2014/03/30
“ 世界を見よう ”
“ 危険でも立ち向かおう ”
“ 壁の裏側を覗こう ”
“ もっと近づこう ”
“ お互いを知ろう ”
“ そして感じよう ”
“ それが人生の目的だから ”
フォトグラフ雑誌『LIFE』のスローガン、素敵です。
映像も美しくて感動しました。
ショーン・ペンは相変わらずカッコいいし
最近はロバート・デニーロみたいな凄みがでてきましたね。
「俺たちは天使じゃない」は僕の大、大、大好きな映画の一つですが
その時、デニーロと共演していたことを思い出しました。
「 LIFE! 」 今年一番のお勧めの映画です。
ラストは超納得です。
非常にさわやかな気持ちになれます。
ただし、絶対に字幕版でみるべし!
第11回Mt.富士ヒルクライム参加登録完了
2014/03/30
第11回Mt.富士ヒルクライムの参加登録完了しました。
登録方法はインターネットのみ(登録開始日は3月28日20時~)
登録開始時刻の30分前からあらかじめログイン状態にしてPC前で待機していました。
電波時計で20時と同時に登録ページにアクセスするも
既にアクセス制限がかかりつながらない・・・。
あせりましたが、5回目ぐらいのアクセスでつながりました。(やった!)
初参加なので2時間切りを目標にして、自己申告タイムを1時間50分に設定して登録
無事、入金も済み、確定!
あとは、当日までに富士山スバルラインを登れるだけの体力(心肺機能と脚力)と
負荷(体重)を落としておくことです。
困ったことに、現在の体重は76Kg とここ数年でも最も重たい状況です。
ヒルクライムには減量は必須と考えています。
自分のbestな体重は66kg前後なので、大会までに10kgの減量をはかる必要があります。
今考えている基本メニューは
運動は毎日60分の3本ローラー台でのトレーニング
食事は朝はスムージー、昼はカロリーメイト、夕は軽めの普通食、+プロテイン4杯/日
自宅から富士北麓公園まで車で約1時間の恵まれた立地条件にあるので
1、2回はコースを試走してみて感覚をつかんでおきたいところです。
先日、秘密兵器として、発注していたホイールが予定よりも早く届いたと
YOUCAN富士店から連絡がありました。
「MAVIC(マヴィック)キシリウムSLS」
消費税増税前に購入できてよかったです。
早速、スプロケット11-28をつけて坂を登ってみたいと思います。
ちなみに自宅から職場までは距離は短いですが
ヒルクライムの良い練習になると思います。
ビギナーライド
2014/03/23
今日はYOUCAN富士店でのビギナーライドに参加しました。
少し長い距離を走りたかったので、出発地は沼津の千本浜公園としました。
朝7時15分、千本浜公園出発
先月までの沿岸の区間工事は終了しており
その区間だけ、やけに路面が整備されて走りやすかったです。
午前7時55分富士マリンプール通過し
余裕をもって8時には砂山公園に到着、ここで小休憩。
その後、ちょっとしたトラブルが(汗)
田子の浦から富士宮方面への抜け方がナビの言うとおりに行くと遠回りになり
YOUCAN集合時刻に間に合わないことが判明、焦っていたため
スマホ操作の時に外した右手のグローブをなくしてしまいました。
あわてて土地勘のある吉原駅方面に引き返し、なんとか集合時刻ピッタリでYOUCAN到着。
由比方面へ3人で出発、2人にずっと引いてもらう形で平均時速25km~30kmで巡航。
桜エビのかき揚げを食することに
今日は連休のためかお客さんの数が多く
10数分並んで、私がチョイスしたのは
桜エビのかき揚げそば
アツアツ、さくさくのかき揚げが2つのって
700円はお得です!(以前は500円だったそうです)
お土産に
桜えびドーナツ(4個で250円)を購入しました。
帰り道、あまりに景色が綺麗なので
3人のロードバイクを立てて写真を撮ってみました。
道沿いの黄色いお花は菜の花でしょうか?
天気が良く富士山がくっきり見えました。
YOUCAN富士店が見えたところの信号待ちで、気が緩んだのか
初めての公道での立ちごけ、幸いバイクも身体も大丈夫でした。
帰りは一人、疲れていたこともありましたがモチベーションが少し落ちました。
行きで失くしてしまったグローブを田子の浦周辺を走って探してみましたが
見つかりませんでした。お気に入りのグローブだったので残念です。
砂山公園で一休み
なかなかアートな公園です。
ひたすら千本浜公園目指しペダルを踏みます。
海沿いなので景色はいいのですが、さすがに単調になってきて一人で走ると疲れました。
午後2時過ぎ、千本浜公園到着。
本日のロードバイクの走行記録です。
総走行距離)90.0km
総消費カロリー)3229kcal
平均速度)20.7km/h
最高速度)35.2km/h
平均ケイデンス)78rpm
最高ケイデンス)110rpm
第11回Mt.富士ヒルクライムにエントリーする予定です。
柿田川公園
2014/03/10
昨日は映画を観終わってから、柿田川公園を散歩しました。
いつ来ても、気持ちのいいところです!
植物の名前はわかりませんが、惹かれるものがあり撮ってみました。
この後、公園を抜けて、清水町図書館で小休憩しました。
夕方から“万葉の湯”へ
最近の僕たち親子の定番コースになっています。
受付で衝撃の出来事が、息子の浴衣が子供用ではなく大人用が手渡されたのです。
「気づかないうちにそんなに大きくなったのか・・・」
静岡に来てから約5年が過ぎましたが、子供の成長には素晴らしいものがあります。
ここに来たときは、いつもガッツリ食べることにしています。
デザートも
〆は
やっぱり腰に手を当ててフルーツ牛乳とコーヒー牛乳でしょう!
満足度の高い一日でした。
ロードバイクトレーニング記録
2014/03/10
距離)12.6km
トレーニング時間)30分52秒
平均心拍数)137bpm
最高心拍数)152bpm
平均速度)25.2km/h
最高速度)30.9km/h
平均ケイデンス)71rpm
最高ケイデンス)87rpm
映画について
2014/03/09
今日は息子と“映画ドラえもん新のび太の大魔境”を観ました。
“ドラえもん”にしても“クレヨンしんちゃん”にしても
原作者の手をはなれて、エンディングを迎えることもできずに永遠に続いていく・・・
毎年、“新作”が量産されていくことに少し違和感を感じていましたが
息子曰く、タイトルに“新”がつくものは過去の作品をリニューアルしたものなのだとか
そういえば3年前に上映された“新・のび太と鉄人兵団”もリニューアルでしたね
不覚にも号泣してしまいました。ドラえもん恐るべし。
その時も隣の席には息子がいました。
僕が生まれて初めて映画をみたときは、タイトルは覚えていませんが両親、兄と一緒でした。
小学校5年生のときに「この映画が観たい」と両親にお願いして連れて行ってもらったのは
“エレファントマン”という映画でした。
もう何十年も前に観た映画ですが、内容・音楽共に鮮明に覚えています。
その時、僕の隣にいたのは両親と兄でした。
その後は兄と2人で“スターウォーズ”や“マッドマックス”などを観に行きました。
現在のシネコン時代では考えられないぐらい映画館は盛況でした。
当時は満席でも入場制限することもなく、一番、後方で立ち見なんってのもありましたね。
高校、大学はもっぱら一人で映画館に行っていました。
基本的には映画は一人で観に行くものと当時は思っていました。
大学を卒業してからは、僕の隣の席には現在の妻がいました。
僻地に勤務しても映画だけは1~2時間かけて2人で観に行ったな~
子供が生まれてからは、めっきり映画館には足を運ばなくなりました。
夫婦共に忙しくて、そんな余裕はなかったのです。
再び映画館に行くようになったのは子供が小学校に入る前ぐらいからです。
おかげで、アニメには随分詳しくなりました。
そして今、僕の隣の席には息子がいる。なんという幸せ!
でも、この時間はそんなに長くは続かないということもわかっています。
そんなことを考えながらいつしか意識は遠のき深い眠りへと落ちて行きました。
そう、疲れていたのです。
頭の中でハイロウズの“映画”が流れていました。
山梨のお菓子
2014/03/08
一見、たまご豆腐と醤油のセットのようにみえます。
実はプリンと黒蜜のセットで
プリンだけをそのまま食べても十分に美味しいのですが
黒蜜をかけて食べると、きな粉が入っているプリンとの相性が抜群で
美味しさがさらに引き立ちます。
山梨のお土産 “信玄プリン”
非常に美味しかったです。
ごちそうさまでした。
ロードバイクトレーニング記録
2014/03/06
距離)13.1km
トレーニング時間)31分05秒
平均心拍数)136bpm
最高心拍数)151bpm
平均速度)26.1km/h
最高速度)38.5km/h
平均ケイデンス)74rpm
最高ケイデンス)108rpm
カロリーメイトダイエット
2014/03/05
最近、継続的に運動できているのは良いのですが
その分、食欲も亢進してしまい食べる量も増加
さらにストレスフルな状況下では間食(まあスイーツというやつです)の回数も増え
明らかに摂取カロリーオーバー。現在の体重は75kg。
このままのペースで体重が増加すると80kgへ到達するのも時間の問題です。
ここは、しばらく封印してきた“カロリーメイトダイエット”を開始することにしました。
1日のなかで昼食をカロリーメイト2ブロック(200kcal)に置き換えるというものです。
チーズ、グレープフルーツ、チョコ味をローテーションして飽きないように工夫します。
ただそれだけですが、確実にダイエット効果があがります。
過去の実績では、-4~5kg/月ペースで最初のひと月は体重が急降下していきます。
ただし、67kg付近で停滞し毎回リバウンドしてしまいます。
僕の標準体重である65kgで維持できるようになりたいです。
副次的な効能としては、数分で食事(?)が終了するため昼休みの時間を有効利用できます(笑)。
ロードバイクトレーニング記録
2014/03/03
距離)10.2km
トレーニング時間)26分45秒
平均心拍数)130bpm
最高心拍数)150bpm
平均速度)24.1km/h
最高速度)35km/h
平均ケイデンス)68rpm
最高ケイデンス)97rpm
いつもは30分以上、トレーニングを続けるのですが
左膝に違和感が・・・
原因は前回の輪行のときにサドルを一番下まで下げたことでした。
もちろんサドルを元通りの高さに戻してレンチで固定したつもりだったのですが
その加減がわからずに緩かったようで少しずつ下にさがってきていました。
一番最初にYOUCAN富士店で買ったときからポジショニングは基本的には変えていません。
このときのサドルの高さのラインを白マジックでひいていたので比較ができました。
そろそろ一度、フィッティングをしてもらう時期なのかもしれません。
今回は少しだけ高めにサドルをあげて固定しました。
白ラインより数ミリあげています。この数ミリで全然違うんです。
今回は結構強めに締め付けておきました。
自己メンテナンスのためにトルクレンチも欲しくなってきました。