ロードバイクトレーニング記録

unnamed (4)

距離)13.1km

トレーニング時間)31分05秒

平均心拍数)136bpm

最高心拍数)151bpm

平均速度)26.1km/h

最高速度)38.5km/h

平均ケイデンス)74rpm

最高ケイデンス)108rpm

カロリーメイトダイエット

最近、継続的に運動できているのは良いのですが

その分、食欲も亢進してしまい食べる量も増加

さらにストレスフルな状況下では間食(まあスイーツというやつです)の回数も増え

明らかに摂取カロリーオーバー。現在の体重は75kg。

このままのペースで体重が増加すると80kgへ到達するのも時間の問題です。

ここは、しばらく封印してきた“カロリーメイトダイエット”を開始することにしました。

unnamed (37)

1日のなかで昼食をカロリーメイト2ブロック(200kcal)に置き換えるというものです。

チーズ、グレープフルーツ、チョコ味をローテーションして飽きないように工夫します。

ただそれだけですが、確実にダイエット効果があがります。

過去の実績では、-4~5kg/月ペースで最初のひと月は体重が急降下していきます。

ただし、67kg付近で停滞し毎回リバウンドしてしまいます。

僕の標準体重である65kgで維持できるようになりたいです。

副次的な効能としては、数分で食事(?)が終了するため昼休みの時間を有効利用できます(笑)。

ロードバイクトレーニング記録

unnamed (4)

距離)10.2km

トレーニング時間)26分45秒

平均心拍数)130bpm

最高心拍数)150bpm

平均速度)24.1km/h

最高速度)35km/h

平均ケイデンス)68rpm

最高ケイデンス)97rpm

いつもは30分以上、トレーニングを続けるのですが

左膝に違和感が・・・

原因は前回の輪行のときにサドルを一番下まで下げたことでした。

もちろんサドルを元通りの高さに戻してレンチで固定したつもりだったのですが

その加減がわからずに緩かったようで少しずつ下にさがってきていました。

一番最初にYOUCAN富士店で買ったときからポジショニングは基本的には変えていません。

このときのサドルの高さのラインを白マジックでひいていたので比較ができました。

そろそろ一度、フィッティングをしてもらう時期なのかもしれません。

今回は少しだけ高めにサドルをあげて固定しました。

unnamed (36)

白ラインより数ミリあげています。この数ミリで全然違うんです。

今回は結構強めに締め付けておきました。

自己メンテナンスのためにトルクレンチも欲しくなってきました。

 

 

TIGER & BUNNY -The Rising

今日は、“TIGER & BUNNY -The Rising”という映画を息子と観ました。

unnamed (34)

TIGER & BUNNYというアニメは昨年に名前だけは知っていたのですが

少し前にTV放映されたものを息子と一緒に観る機会があり、一気にはまってしまいました。

ちょうど劇場版の映画もはじまったばかりで、「観に行こう!」ということになりましたが

静岡県ではMOVIX清水でしか上映されていません

静岡県では知名度が低いのでしょうか?

MOVIX清水はエスパルスドリームプラザ4階にあるシネコンです。

映画を観る前に、3階にあるマジックショップでMATSUさんからレクチャーを受けながら

マジックを購入しました。

静岡県でマジックを購入するならこのお店をお勧めします。

 

13時15分からの上映だったので、映画を観ながら食事をすることにしました。

unnamed (35)

僕たち親子の鉄板メニューです。

キャラメルポップコーンLとコーラとウーロン茶のセット

ホットドック2個(ノーマルとチーズ1つずつ)

チュリトス(チョコレート味)1本

 

映画は面白かったです。

ちょっと感動してウルッてくるシーンもいくつかありました。

このアニメは登場人物が皆、個性的なキャラクターなんです。

「自分に一番似ていると思う登場人物は?」

「一番好きな登場人物は?」

劇場を後にしながら息子との会話がはずみました(笑)

ちなみに僕が一番好きなキャラクターはBURNABY BROOKS Jr.です。

各々、皆きっと違うんだろうな~

毎日牧場

家族と一緒に、毎日牧場へ夕食を食べに行ってきました。

18時頃お店に到着しましたが、駐車場も平日の晩に来た時と比べると込んでいました。

お店の扉を開けると4~5組が順番待ちの状態でした。

幸い回転が早く15分ぐらいで2階席へと案内されました。

息子はハンバーグとステーキのコンビセット

妻はヒレ150g

僕はヒレ300gをオーダー

サラダバー、フルーツ、ライスなどがあるセルフサービスのコーナーは相変わらず充実していました。

前回来店時のモツ煮込みの一角は本日は湯豆腐でした(笑)。本当にこのお店はおもしろいです。

あと19時から土曜日の特別サービスなのでしょうか? 生演奏が始まりました。

unnamed (24)

ヒレは美味しい赤身でとっても柔らかいお肉でした。

最近、1パウンドばかり食べていたせいでしょうか?

300gではおなかが満たされず

カレーライスをおかわりしました。

unnamed (25)

やはりコストパフォーマンスがいいです!

妻も子供も大満足でした。

帰りはTSUTAYAに寄り道をしました。

ロードバイクトレーニング記録

今週は忙しくてトレーニングをする時間がとれませんでした。

トレーニングをしないと、なんとなく体調がスッキリしません。

1週間ぶりの3本ローラー台でのトレーニングです。

unnamed (27)

自宅の中にロードバイクを置くことを許可してくれた妻には本当に感謝です。

 

本日のトレーニング結果です。

unnamed (4)

距離)14.9km

トレーニング時間)43分02秒

平均心拍数)138bpm

最高心拍数)156bpm

平均速度)22.9km/h

最高速度)44.5km/h

平均ケイデンス)67rpm

最高ケイデンス)118rpm

ロードバイクのクリーニング

今日は昼から晴れたので、外でロードバイクのクリーニングをしました。

unnamed (20)

はじめにチェーンクリーナーでチェーンをピカピカにして

unnamed (21)

次に後輪だけフレームから外して、ベアリングにケミカルがかからないようにウェスで覆っておきます。

ケミカルはWAKOSのパーツクリーナーを用います。

unnamed (22)

惜しみなくたっぷり噴射し、汚れを落としていきます。

unnamed (23)

見てくださいこのピカピカ度、ケミカルすごい!

ロードバイクの備品

先日、スポーツデポに行ってきました。

先日の輪行で、ロードバイクがだいぶ砂で汚れたので

自分の手でクリーニングしようと思い立ったわけです。

バイクのクリーニングといっても奥が深く

いろいろな洗浄剤が売られています。

いわゆる“ケミカル”というやつです。

今回はチェーンをキレイにしたかったので

unnamed (29)

FINISH LINEのチェーンクリーナーを購入しました。

中はこんな感じです。

unnamed (30)

日本語訳の取扱説明書も付いています。

unnamed (31)

unnamed (32)

unnamed (33)

デグリーザーと

unnamed (16)

ドライタイプのチェーンオイルも同梱されています。

使い方は、緑色の容器に洗浄剤であるデグリーザーを入れ

チェーンを容器に入れ蓋をして

あとはベダルを逆回転して、チェーンをぐるぐる容器の中で洗浄すると

あら不思議、新品同様のピカピカに!

 

あとスプロケットのクリーニングのために

unnamed (19)

デンタルフロスならぬスプロケットフロスというものです。

 

その他、ここに来ると物欲が刺激されて

こんなものや

unnamed (17)

こんなものまで

unnamed (18)

買ってしまいました。

James君

僕は慢性的な膝の痛みを抱えているため

靴を履くときには靴べらが欠かせません。

以前もこのメーカーの靴べらを愛用していたのですが

5年ぐらい使っていると素材が劣化しきてしまうためか

毎日酷使していたため、弱ってきていたのか

ある日、ポキンと真ん中から折れてしまいました。

そこで今回、新たにアマゾンで購入したのが

ブルーのJames君です。

unnamed (26)

想像していた以上に大きくて、到着時はびっくりしましたが

使用勝手は良好です。

はじめての輪行

2月21日(金) 輪行前日

深夜、ロードバイクの前輪と後輪を外して、輪行袋に入れる準備をしました。

紐でフレームと車輪を固定して、いざ輪行袋のファスナーを上げようとしたら

しまらない・・・

最終的にはサドルを一番下の位置まで下げて輪行袋に全体を納めることができました。

 

2月22日(土) 輪行当日 曇り~晴れ

8時00分 三島駅南口集合、自宅で準備に手間取り遅刻。

8時25分 始発の列車に乗り、三島駅を出発。

9時36分 静岡駅着。写真は静岡駅南口です。

unnamed (20142.22.1)

輪行袋に入ったロードバイクです。

同行の私の師匠はあっという間に組み立て完了。

私はあたふた、なぜなら組み立ても初めての経験だからです。

「後輪は外したときと同じギアの歯車にチェーン合わせるといい」

初めて知りました・・・

10時頃 静岡駅南口を出発、石田街道を海方面へ南下。

unnamed (2014.2.22.2)

海沿いの自転車道に到着。ここで最初の休憩。

この後、いちご海岸通り(通称イチゴロード)を並走し、三保の松原へと向かいました。

自転車道なのですが、砂が多くて少し走りづらかったです。

三保の松原に到着。

unnamed (2014.2.22.3)

unnamed (2014.2.22.4)

世界遺産に登録された影響か、観光客で賑わっていました。

三保の松原の象徴であり、「羽衣伝説」で天女が衣をかけたといわれている「羽衣の松」です。

上段が旧「羽衣の松」、下段が新「羽衣の松」です。

世代交代が行われたようですが

上段の松の方がエネルギーを感じるのは私だけでしょうか

この後、三保半島をぐるっと回り

途中から、JR清水港線の廃線跡に作られた自転車道を走りました。

昼食はエスパルスドリームプラザに立ち寄り

unnamed (2014.2.22.5)

桜エビとシラスのかき揚げ丼をいただきました。

アツアツのサクサクでとっても美味しかったです。

その後は一般道を走行し

興津(おきつ)駅→由比(ゆい)駅へと向かいました。

unnamed (2014.2.22)

由比駅到着。

薩埵峠(さったとうげ)に行ってこられたという観光バスの方と出会いました。

あいにくの天候で富士山は見えなかったとのこと。

私たちも三保の松原の絶景スポットでは曇りのため、富士山は見えませんでした。

一休みした後、さらに東海道本線の沿線を走り

蒲原(かんばら)駅→新蒲原駅→富士川駅→富士駅→

吉原駅に到着。

吉原駅の地下道を通って、線路の向かい側(海岸側)へ出ました。

この地下道は真っ暗で、天井が低くちょっと怖かったです。

吉原駅で休憩、井村屋のスポーツようかんを食べました。

unnamed (2014.2.23.3)

前回のハンガーノックの経験を踏まえて、事前に準備しておきました。

スポーツ時に必要なエネルギー、塩分を手軽に補給できる商品として開発されたもの。

スポーツようかんの効能か、今回は最後まで脱力することなく走行できました。

吉原駅から少し南下し、田子の浦湾を横目に海沿いに出ました。

激坂を登ったところが砂山公園でした。

ようやく知っている場所に出たのでゴールが見えた感じがしました。

unnamed (2014.2.22富士山)

砂山公園からのワンショット、本日初めて富士山が見えた瞬間です。

富士マリンプールを過ぎ

ここからは海沿いの自転車道をひたすらペダルを回し続けました。

ケイデンス90~100rpmで時速28~30km/h超で

おかしなことに、後半になるほどスピードアップしていきました。

沼津の千本浜公園に到着、ここからは三島駅にむけて

狩野川コリドー→静岡医療センター横を通過し

午後17時 三島駅南口着

unnamed (2014.2.22三島)

さすがに、輪行袋に納める気力も体力もなく

そのまま、レガシーにピックアップして帰宅しました。

全走行距離) 84.9km

達成感、充実感そして全身筋肉痛のなか、幸せに包まれた一日でした。

今年の具体的な目標は狩野川100kmサイクリングです。

師匠、ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

1パウンドステーキ(2)

2月20日(木) 毎日牧場にステーキを食べに行きました。

先週に引き続き、ステーキです。

どれだけストレスが多いのでしょうか・・・

毎日牧場は初めてでしたが、非常に良かったです。

頼んだのは“カウボーイステーキ”

赤身メインで、もちろん1パウンドです。

焼き加減はお店のデフォルトがミディアムのようです。

ここのメニューはステーキを頼むと

サラダバー、ライスなどが込み込みのお値段で

とってもリーズナブルです。

カレー、チキンライス、もつ煮込み、シチュー、フルーツなどもありました。

あと謎の赤色とピンク色ゼリー(美味しくておかわりしました。)

肝心のステーキはどうだったかというと

unnamed (15)

鉄板に乗りきらないほどの大きさ!

焼き加減はミディアム~ウェルダンの中間ぐらいで

とっても美味しかったです。

駐車場も広いし、気兼ねなく子供づれでもいけるお店でした。

再訪決定です。

安静時心拍数

unnamed (14)

心肺能力を経時的に評価するために

今日から起床時に安静時心拍数を測定することにしました。

幸い自宅にはSpO2モニターがあるので簡単です。

ちなみに今朝は

安静時心拍数 = 62bpmでした。

マフェトン理論やLSDトレーニングを行うときに

この安静時心拍数が必要となります。

カレーシチュー

unnamed (13)

昨晩は、夕食を息子と一緒に作りました。

フライパンを熱し、オリーブオイルを大さじ2杯

タマネギ1個を千切りにしたものを入れ

飴色になるまで焦げないように良く炒め

人参1/2個、ジャガイモ2個を投入し

スパムを一口大にカットしたものを入れ

さらに良く炒めます。

別鍋に沸騰したお湯を用意し

先ほどフライパンで炒めたものを入れ

あくをとりながら、30分ほどコトコト弱火で煮込みます。

火を止め、市販のルー2種(ジャワカレー+ビーフシチュー)を入れ

馴染んだら完成です。

1日たった今日はさらに美味しいかったです。

ロードバイクトレーニング記録

unnamed (4)

距離)20.3km

トレーニング時間)1時間3分29秒

平均心拍数)138bpm

最高心拍数)159bpm

平均速度)22.6km/h

最高速度)35.7km/h

平均ケイデンス)69rpm

ブッダ2

unnamed (10)

“ブッダ2”を息子と一緒にみにいきました。

手塚治虫の原作ということで

いわゆる宗教映画にならず

ギリギリのところを保ったかな?

泣けるシーンもいくつかありました。

声優陣や劇中音楽が有名どころでびっくりしました。

ちなみに“ブッダ1”ってどんな内容だったんでしょう?

 

 

イノダコーヒー

unnamed (12)

イノダコーヒーの通称“赤缶”

ミルクを入れるを驚くほど美味しくなるコーヒーです。

朝はコーヒーをいれてのんびりして

午後からは映画をみにいきます。