インフルエンザA

昨日から、息子の調子が悪い。

食欲がなく、鼻水をすすっている。

そして、なにより元気がない。

周囲でインフルエンザが大流行しているのが気になる。

今朝から熱発しており、かかりつけの病院へ連れて行った。

診断はインフルエンザAであった。

処方されたタミフルを、その場で内服させて帰宅した。

毎年、家族全員、予防接種はしているのだが

ウィルスの曝露される量との関連があるのだろう。

学校などの閉鎖空間で流行があると、かかってしまうものなのだ。

僕もタミフルの予防内服を開始した。

WEIGHT SIMULATOR(日本語版)

TARZANという雑誌。

先日、購入した号のタイトルは

「リバウンドと決別する、人生最後のダイエット」

ここに記載されている内容に、納得できるところが多く

WEIGHT SIMULATOR(日本語版)で計算してみた。

現在の身長(173cm)、体重(75.5kg)、年齢といった基礎データを入力すると。

あなたの健康的な体重は65.8kg、基礎代謝1585.1kcal(現在)の結果。

目標体重を68kgと入力し、期間は60日を選択。

すると

食事でカットすべきカロリー量は

減量期(60日間)で-776.16kcal/日

維持期(60日以降)で-206.09/日

活動で消費すべきカロリー量は

減量期&維持期で103.05kcal/日・・・ウォーキングなら41分、サイクリングなら27分

と算出された。

減量期のカロリーカットは

(1)朝食をスムージー1杯もしくはmeiji Protein Diet1袋+牛乳200mL

→-200kcal

(2)昼食をササミ2本

→-400kcal

(3)夕食はご飯を半量に減量し

→-100kcal

(4)間食の中止

→-100~300kcal

(5)甘い飲み物の中止、お水、お茶、ノンカロリー飲料への切り替え

→-100kcal

にすれば十二分に達成可能だ(というか減らしすぎか?)

 

活動は

(1)固定ローラー台での自転車こぎ30分

(2)通勤で自動車を使用することをやめる。・・・習慣化できれば最強だろう。

まずはこの68kgが達成できたら、次の段階に進みたい。

本年度のヒルクライムレースに向けて、62kgあたりまで正直しぼりたい。

天然とんこつラーメン

静岡駅近くの天然とんこつラーメンのお店に行ってきました。

IMG_20150118_201853

ここのお店の座席は変わっていて、集中して食べられるようにと

隣席との間がしきられており、前面はすだれが降りています。

味付け、麺の硬さ、ネギのありなしなども

個別に細かく紙に書いて注文できる仕組みです。

僕はとりあえず、標準にチェックを入れて注文してみました。

トッピングでオーダーした半熟玉子は、殻付きで別容器で出てきました。

別容器で提供される理由は?

牛丼屋の生卵ならわかるのですが、自分で殻を剥くのは面倒でした。

麺は細麺で替え玉ができます。

僕は、細麺よりも太麺が好きなことがわかりました。

半閉鎖空間で食べられるのですが、チャルメラのチャイムみたいな音が

ひっきりなし鳴って、逆に落ち着かなかったです。

富士川S.A.

YOUCAN富士店で自転車をあずけた後

IMG_20150118_201644

富士川S.A.に立ち寄りました。

IMG_20150118_201749

ここから見る富士山は絶景です。

大磯クリテリウム2014-2015第3戦

今回のレースは年末年始の暴飲暴食による体重オーバーと

慢性的な練習不足で参加することになってしまった。

ものすごい準備不足だ。

さらに早朝集団走行セミナーを申し込んでいたにもかかわらず

会場に向かう途中、ガス欠で給油していたら遅れてしまい参加できなかった。

WALK RIDEのスタッフの皆さん、すみません。

言いわけになってしまうが、大磯クリテリウム、開始が非常に早いのだ。

IMG_20150118_201313

朝日が丁度出た頃に会場入りした。

3回目の参加になるので、会場入りした後の流れは大丈夫。

受付でゼッケンとセンサーチップを受け取り

IMG_20150118_201349

僕の愛車RNC7のフロントフォークに取り付け

7時30分の試走開始に間に合うように準備した。

IMG_20150118_201419

試走は全部で7~8周、朝のセミナーに参加できなかった分、多く走った。

やっぱり小田原サイドのコーナーが走りづらいのはいつもと変わらず。

できるだけ外周を走るようにしている。

僕がエントリーされているのはピュアビギナークラスの第2組目。

それにしても皆さん「いったい自転車にいくらお金をかけているの?」っていう自転車ばかり。

今回もピュアなビギナーは見当らなかった。

ピュアビギナークラスのレースは実質、最初の5周回は集団走行練習だ。

後半の5周回をいかに速く走るかという特殊性があることに気づいた。

選手の実力はピュアビギナークラスもビギナークラスも大差ないと思う。

ピュアビギナークラスは5周回の本気のレース(最初の5周回は集団走行練習)

ビギナークラスは8.5周回の本気のレース(最初の1.5周は追い越し禁止のローリングスタート)

走行距離は同じ10周だが、上記のような違いがあるのではないか?

さて今回の僕のレースはというと、スタートでクリートが一発ではまらず、一気に最後尾へ。

しかし集団走行練習なので5周回目までは、全然差がつかない。

ピュアビギナークラスの1組目では集団走行練習の時点で千切れていた人がいたが・・・。

6周回目に入ると、号砲の合図とともに真のレースのはじまりだ。

ここから一気にスピードが上がる。

先頭集団が速くて、第3戦目にして初めて周回遅れにされてしまった。

まあ僕が遅すぎたというのもあるが・・・。

それにしても先頭集団、速いよ・・・。15分ジャストのタイムって!?。

最初の5周回はゆっくりだから、この15分ジャストというのはかなり早いと思う。

僕はというと、周回遅れになったが、コース外には出されずになんとか10周回完走した。

しか~し、タイムは3戦中最も悪いタイムだった(涙)。

その原因かどうかは、はっきりしないが

レース会場から駐車場に戻る途中で、変速もしていないのにペダルが重くなって

後輪がロックされたような状態になってしまった。

後輪の軸がぶれて右側のチェーンステーにタイヤが接触して擦っていた。

チェーンステーの上にゴムの削りカスがたまっていたからかなり擦っていたのだろう、

なんとか立ちゴケはまぬがれたが、2回目の経験だったので不安になった。

IMG_20150118_201525

IMG_20150118_201557

少し会場で休んでから、YOUCAN富士店に自転車を持っていくことにした。

それにしても大磯ロングビーチは気持ちの良いところだ。

今度、夏に泳ぎに来よう!

 

YOUCAN富士店で見てもらうと

リヤエンドから後ハブが少しズレた状態だったことを指摘された。

しっかりと締め付けたはずなのに、反省・・・。

スタッフのお話では、通常走行では大丈夫でも、レースで普段かからないような負荷が加わると

締め付けが甘いとズレることがあるとのことだった。

締め付けの加減を再度、教えてもらった。

丁度購入してから2年たっていたので、これを機会にオーバーホールしてもらうことにした。

自動車の車検と同じぐらい、自転車の整備も必要だ!

沼津 魚がし鮨

夕食は、久しぶりに“ 沼津 魚がし鮨 ”に行ってきました。

IMG_20150117_204549

タッチパネルで注文します。

IMG_20150117_204618

中トロ

IMG_20150117_204654

生鯖

IMG_20150117_204746

アン肝

IMG_20150117_204814

朝霧高原のソフトクリーム

お腹一杯になりました。

SHIDAX

今年、初めての家族カラオケにSHIDAXへ行ってきました。

息子は、どんどん新曲にチャレンジ。

三代目 J Soul BrothersのR.Y.U.S.E.Iを歌いました。

もちろん家族の踊り付きです。

妻はというと、またしても一人だけ90点超えを連発。

IMG_20150117_204426

レベッカ、懐かしい。

IMG_20150117_204512

マイラバ、しかし古い選曲ですね。

僕も新曲にチャレンジ。

音程外れても自分の大好きな曲を思いっきり歌うのは

実に、気持ちいいです。

息子は耳を塞いでいましたが・・・(笑)。

冬のロードバイクレースの防寒対策

昨年12月の第2回大磯クリテリウムは寒かった。

特に耳と足先は厳しく、耳は冷えるとボ~となってクラクラするし

足先は、あまりの冷たさで痺れて感覚がなくなった。

ロードバイク用シューズは硬くて薄いので、歩きづらく寒さに弱い。

 

週末の第3回大磯クリテリウムの防寒対策として

IMG_20150115_204054

シューズカバー

IMG_20150115_204149

イヤーウォーマー

これで多少の寒さは大丈夫だ。

本当は防寒対策よりも、運動と減量をしないといけないのだが(涙)。

しんこ餅

新潟の銘菓というと、笹団子が有名ですが

IMG_20150115_192610

僕はこれが大好きです。

明太子

IMG_20150115_192531

IMG_20150115_192423

博多中洲の“ ふくやの明太子 ”を頂きました。

これが、ご飯がすすむ、すすむ!

美味しかったです。

家族で夕食時に「ごはんのお供、ベストスリーは何?」という話題になり

僕は

第1位:海苔の佃煮

第2位:なめたけ

第3位:たらこ

を挙げました。

なんと! 妻も僕と全く同じ結果でした。

これは偶然ではなく、必然なのでしょう(笑)。

なだ万

エキュート品川で、夕ご飯を買って帰りました。

今日は一人なので、ちょっと淋しさを紛らわす意味も込めて

IMG_20150111_194335

超豪華な“ なだ万 のお弁当”

IMG_20150111_194413

おかずは上段。

IMG_20150111_194457

下段はちらしずし2種。

エキュート品川限定のお弁当。☆☆☆~

美味しかったけど、一人飯はやっぱり淋しいのでした。

PORTER STAND

品川駅の構内を歩いていて、偶然、吉田カバンのお店を見つけました。

店員さんのお話では昨年にオープンしたとのことですが

全然気づきませんでした。

僕が現在もっとも使用しているバッグが吉田カバンなんです。

今から5年以上前に、名古屋のラシック内にあるKURA CHIKAで購入しました。

横長のナイロンのトートバッグで両サイドに傘やペットボトルが入れることができる

ポケットがついたものです。

すごく使い勝手が良くて、同様の仕様のものがないか

吉田カバンの店舗があると入ってみて探していたのですが

なかなか出会えずにいました。

IMG_20150111_220617

品川駅のお店は“ PORTER STAND ”という名前でした。

ウインドウを眺めてみると

なんと縦長トートで両サイドにポケットがあるバックがディスプレイされていました。

店員さんに聞いてみると、吉田カバンの通常ラインではなく

ここか、どこかの企画店舗(名前は忘れました)でしか手に入らないものとのこと。

買い物は一期一会、迷ったら買え!

というか今回は全然迷いませんでした。

ずっと探していたものが目の前にあったのですから。☆☆☆~

吉田カバンは気に入ったタイプが通常ラインではお目にかかれないのが玉にキズですが

タフでずっと使えるし、修理もきくしお気に入りのブランドです。

SAISON FACTORY

IMG_20150111_221536

品川エキュート内に“ SAISON FACTORY ”を発見。

人参ドレッシング以外に、玉葱ドレッシングも購入しました。

野菜を食べるのが当分の間、楽しみです。

星乃珈琲店

所用で渋谷にやってきました。

IMG_20150111_164225

渋谷駅西口から歩道橋を渡って降りたところにある喫茶店。

1階が喫煙席、2階が禁煙席になっていて

僕が訪れたのは午後2時30分頃でしたが、店内はほぼ満席。

喫煙席は1テーブルだけ空いてましたが、タバコの煙は大嫌いだし

服に匂いがつくのも嫌だったので、禁煙席が空くのを待つことに。

およそ15分ぐらいで席が空いて、店員さんに案内してもらいました。

ここの店員さんは、皆プロ意識をもってしっかり仕事をされていて

落ち着いた店内で、気持ちよく過ごすことができました。

IMG_20150111_164051

遅めのお昼ご飯にオムライス。

食後には

IMG_20150111_144035

星乃ブレンドコーヒー。

IMG_20150111_164132

スフレパンケーキ。メープルシロップをチョイス。

星乃珈琲店では、このパンケーキが有名です。

どうしたらこんなに厚く、フワフワに焼けるんだう?

どれも皆美味しかったし、長居したいな~と思わせる喫茶店でした。

渋谷に来たときには再訪決定!☆☆☆~

上野

上野駅の入谷口からエスカレーターを下って、歩道橋を渡ったところに

今晩の宿、“ 三井ガーデンホテル上野 ”はありました。

IMG_20150111_143944

IMG_20150111_143910

IMG_20150111_143728

新しくて綺麗なホテルは快適でした。

三井ガーデンホテルズは銀座、四谷、上野と3か所に宿泊したことがありますが

朝食が美味しくて、各々工夫を凝らしているところが楽しみの一つです。

BABYMETAL LIVE in SAITAMA SUPER ARENA

本日は念願の、BABYMETALのLIVE。

Fan歴は数カ月ですが、すでにぞっこんです。❤❤❤

本公演のチケットは発売開始数十秒でSOLD OUTしたそうですが

なぜか幸運にもゲットすることができました。

これも何かの巡り合わせ。

アルバムも購入し、YOUTUBEで動画をみて楽曲は頭に入っています。

あとはどれだけ楽しめるか!?

IMG_20150111_071246

IMG_20150111_071338

まずは、コンサートグッズを購入するために、長蛇の列に並びました。

メンバーや神バンドのコスプレをした気合いの入っているFanもいました。

僕も気分がハイテンション。4点ほどグッズを購入しました。
IMG_20150111_212817

次のコンサートには、これを着て行こうと思います。

IMG_20150111_071451

残念ながら、今回はアリーナ席ではありませんでした。

アリーナ席なら“モッシュ”や“ダイブ”が楽しめたのに~。

それにしても凄い人の数です。おそらく万単位でしょう。

コンサート前、会場にMetalicaのBatteryが流れていました。

僕が高校生の頃の思い出の曲です。

思わず涙・・・。

あの頃は、アルバムの時代でした。

アルバムのA面は速い曲というのが当時の不文律で

Batteryもその原則にもれず、最も速い曲ででした。

ああ、懐かしいな~。

しかし、海外のBABYMETAL FANとは異なり

僕のようなHEAVYMETAL FAN出身の人は

SAITAMA ARENAではほとんどみられませんでした。

 

実際のコンサートはどうだったかというと。

SU-METALの素直な伸びのある音程をはずさない歌唱力。

YUIMETALとMOAMETALのキュートなキレキレのダンス。

3人そろったときの完璧なフォーメーションダンス。

そしてバッグを務める神バンドの超絶技巧。

映像、レザービームを駆使した演出。

楽しんでやろうという会場の異様な熱気。

どれをとっても非日常空間でした。

それにしても彼女たちは凄いよ。

素直に尊敬します。

次はモッシュピットで応援したいです。

IMG_20150111_071737

コンサート終了後、未だ覚めない興奮の余韻に浸りながら、

IMG_20150111_071817

イルミネーションに包まれ、駅へと向かいました。