大掃除

昨晩は仕事でほどんど眠ることができなかった。

だが今日はやるべきことがある。

20141101_125331

薬局に行き、防カビにも使えそうなスプレーを購入した。

子供部屋作成大作戦のはじまりだ。

まずは家具の大移動、大きな本棚は下に毛布を敷いて摩擦係数を少なくして移動

移動、移動、移動に次ぐ移動!

1時間で部屋は空っぽに

次はMieleの掃除機で部屋全体のホコリを吸引

その後、防カビスプレーを噴射し、クリーンなお部屋の準備は整った。

ベッドと机を分解し、子供部屋へ搬入し再び組み立てた。

レイアウトはこれで良いかしら?

う~ん、我ながら素敵な部屋ができてきた。

カーテンは子供の好きな色に変えても良いかな~☆☆☆

 

グリシン3000mg

20141028_222754

以前から気になっていた“ グリシン ”

今晩は、これで熟睡できると信じて・・・

おやすみなさい~☆

TIM BURTON

SAITAMA CRITERIUMの帰り道、東京駅で面白い看板を発見しました。

20141025_175157

ティム・バートンの世界

20141025_175202

そういえば学生時代にみた映画 “ Edward Scissorhands(邦題:シザーハンズ) ” 

切ないファンタジー・・・。

監督がティム・バートンでした。

その映画の中の、いくつかのシーンが今も目に鮮明に焼きついています。

「 Do you have a girl friend ? 」の質問のあとのEdwardのリアクション。

Scissorhandsゆえに、好きな人を抱きしめることもできず「 I can’t 」と言うEdward。

当時、大学生の僕は、このEdwardの“ 透明感ある存在 ”が大好きで

レザーディスクを買って、数えきれないほど同じ映画をみたのです。

そのEdwardを演じていた役者は、今や大御所となったジョニー・デップでした。

2014 Le Tour de France SAITAMA CRITERIUM

20141025_220130

行ってきました!

世界トップ選手と国内主要選手たちが競争する夢のような舞台。

20141025_144446

さいたま新都心駅は凄い数の人!

午後3時メインレースの60Km(20周回)がスタートしました。

20141025_150627(0)

コースは既に人だかりで殺気立っていて、最初の位置取りでは、ほとんど見えない。

20141025_155513(1)

場所を変え、コーナーへ。コーナーリングも凄いスピードで駆け抜けていきます。

20141025_160731(0)

ストレート区間です。バックにみえるのは、さいたまスーパーアリーナです。

20141025_161421

そういえば去年はここで“ SIAM SHADE ”のコンサートを見ました。

20141025_163330

Teamで協力しての走行。

20141025_163332(0)

ストレート区間は速すぎて写真に撮れない(笑)。

20141025_163344_11

そんななか、これは別府選手。

20141025_163345_17

そしてこれは!

20141025_163345_18

そう新城選手です!(だと思う)

最後の方は、別府選手が単独でアタックをかけて、何周回はトップをひた走っていました。

そこに新城選手が加わり、日本人ツール2選手が凄い見せ場をつくってくれましたが

最後は集団にのみ込まれ、なんとスプリント勝負に

勝負を決したのはTEAM GIANT-SHIMANOのキッテル選手でした。

さすが生粋のスプリンターです。

強い人が残って、最後に勝つというのは素晴らしいですね。

20141025_165952

いや~、しかし観戦する方も疲れました。人が多すぎ、規制しすぎです。

でもこのようなイベントをやってしまう埼玉県には感謝いたします。

ツール・ド・フランスをクリテリウムという形で日本で再現するという発想は凄いと思います。

去年は赤字だったようですが、スポーツ文化交流、世界へSAITAMAの情報発信という

プライスレスなものをSAITAMAは得たと思います。

 

11月2日(日)には清水町クリテリウムが清水町卸団地内特設会場で開催されます。

一見の価値ありですよ~☆☆☆

今年は偵察。来年も開催されるようなら選手として参加します!

もちろんビギナーズクラスエントリーで。

DOBBLE

夜に寝る前に家族全員で15分ぐらいミニゲームをするようになった。

ゲームといってもTVゲームではなく、カードゲームだ。

最近、はまっているのは “ ワードバスケット ”

20140927_213658

本当に面白いし、熱くなる。

このゲームの存在は

「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」

という漫画で知った。

そこから、カードゲームの奥深さにはまり「すごろくや」の存在を知るようになった。

高円寺に行く機会があったらぜひ立ち寄ってみたいお店の一つだ。

そして今日、解禁したのが“ DOBBLE ” だ!

20141005_16003220141021_213038

文字ではなく、図形認識能力が試されるカードゲーム。

結果は・・・。息子の圧勝だった。

インリーダー研修会

息子が参加した一泊二日のインリーダー研修会のお迎えにいってきました。

20141019_134824

20141019_135507

この研修会がかかげる目的は

(1)自然の中で約束を守り、元気に楽しく活動する。

(2)自分から進んで話しかけ、ひとりでも多くの友達をつくる。

(3)子ども会の活動でリーダーとしてがんばる。

です。

非常に楽しかったらしく

「男子全員とお友達になったよ!」

「豚汁をみんなで作ったときに、油揚げの切り方が上手いって誉められたよ!」

他校の生徒やリーダースとして参加している中学生や大学生のスタッフとも

良い交流ができたようです。

研修施設は自然の中にあります。綺麗な川が流れています。

20141019_134948

20141019_135026

大自然の中、お目当ての花火大会も満喫したようです。

来年はスタッフ(リーダース)として参加したいと言っています。

こういった研修会に参加するたびに、着実に成長していく息子の姿をみることは

親として大変うれしいことです。

運営スタッフの皆さまに感謝申し上げます。

Mio Alpha

これまで心拍計はPolarのものを使用してきた。

心拍計といえばPolarと言われている最も信頼できるメーカーである。

ゆえにサイクルコンピューターもCS500を使用してきた。

unnamed (4)

しかし、サイクリング中に心拍が感知されなくなることが増えてきた。

電池を新品に交換してみても改善せず

チェストストラップのセンサー部分の接触不良(錆など)を疑い

サンドペーパーで磨きをかけたところ装着時の感知は問題なくできるようになった。

ただし、サイクリング中の数値の変動に不安を感じるようになった。

狩野川100Kmサイクリング時の走行前の心拍数が異常に高値であったことや

走行中に変動幅がかなり、大きかったことだ。

自身の心臓に問題があるのか? 心拍計に問題があるのか?

そんなことを考えていたら、良いシンプルな製品をみつけた。

20141018_125801

画期的技術を採用(手首の皮下の血液量を感知)している。

ここ2日間使用しているが、実測値と誤差はほとんどない。

安静時、日常生活、歩行時、ランニング時、サイクリング時と

いろいろな場面での自分の心拍数をチェックできる。

ちなみに今朝の起床時の心拍数は58、日常安静時は60~70台だった。

チェストストラップを装着しなくても測定できるメリットは大きい。

La table de Kudo

今日は息子がインリーダー合宿で不在。

久しぶりに妻とデイナーを!

何が食べたい?

「フランス料理!」

ということで以前から気になっていた“ La table de Kudo ”を予約

Z会ビル1Fにあるということは知っていましたが、Z会の正面入り口からは入れない?

あれ場所間違えたかしら? 少し焦りましたが

駅側の方へ回り込んだところに入口を発見

無事に予約時刻の10分前に入店

堅苦しくなくて、良い雰囲気のお店でした。

前菜が2品+メインが1品+デザートのプリフィクスコースで

僕は前菜に“ 自家製スモークサーモンの厚切り、温泉卵添え”と “ オニオングラタンスープ ”

メインは“ オマールエビ 、アメリケーヌソース ”

デザートは“ マロンパイ ”

妻は前菜に“ 毛ガニとアボガドのタルタル、フレッシュトマトソース ”と“ オニオングラタンスープ ”

メインは“ 牛ヒレ肉とフォアグラのロッシーニ ”

デザートに“ クリームブリュレ ”

をチョイスしました。

お互いに少しずつシェアしながら頂きましたが

特筆すべきは

スモークサーモン・・・こんなに厚切りのものは初めて頂きました。誰かにお勧めしたい!

ロッシーニ・・・イタリアの作曲家(美食家)の名を冠した料理、口に入れた瞬間、幸せ!

クリームブリュレ・・・表面の焦がしたパリパリとクリーム層の比率が抜群でした!

想像以上に美味しくて大満足でした。☆☆☆~

食に集中していたため、写真はありません。(笑)

毎日牧場

昨晩は、仕事を終えて職場の仲間3人で久しぶりにステーキを食べに行ってきました。

20141017_202126

いつもは1パウンド(約450g)ステーキをオーダーするのですが

現在、ダイエット中です。

今回は200gのヒレステーキにしました。

毎日牧場では色々なお肉が食べられるのですが

赤身主体の肉がいいと思います。

ちょうど腹八分目ぐらいで美味しく頂けました。

帰り道に、サーティーワンが目にとまり

家族へのお土産にアイスクリームを買って帰りました。

20141018_073448
20141018_073510

このお店は夜22時まで営業しているとのこと

結構、遅くまでやっているので、これからも利用できそうです!

Fresh fruits

実家からリンゴのケースが届きました。

IMG_20141015_203426

いろいろな種類のリンゴと奥の方にみえるのはプルーンです。

プルーンを早速頂きました。

すごく甘くておいしかったです。

今まで食べたプルーンの中では一番かも!☆☆☆

Fresh fruitsがある生活は幸せです。

いつもありがとうございます。

自家製パンケーキ

最近、パンケーキが食べたくて

パンケーキ、パンケーキって叫んでいたら

ささっと作ってくれました。

IMG_20141015_193848

ピザもそうですけど、焼き立てが一番美味しい!☆☆☆

カマンベールチーズあげ餅

最近は僕よりも、妻の方がお気に入りの

“麻布十番あげもち屋”

先日、東京大丸で試食して買ってきました。

20141014_215512

パッケージが素敵なのも魅力の一つです。

この中に3袋小分けにしたものが入っています。

僕も一袋頂きました。

あげ餅とするとコストパフォーマンスは良くないのでしょうが

総合的には満足度は高いので、たまにまた食べたくなります。

ごちそうさまでした。☆☆

Instagram

随分前から気になっていた写真共有ソフトウェア。

Google Playから自分のスマートフォンにダウンロードしてみました。

正方形の写真、フィルターが色々あって、楽しめそうです。

IMG_20141013_060413

Instagramでフィルターをかけた画像です。

夕ご飯

妻は「もっと乗りた~い、乗り足りな~い」と叫んでいましたが

僕と息子は、絶叫マシーンで体調不良となり午後3時にはホテルに戻って

しばしお昼寝タイム。

20141012_201624

このホテルが入っている建物はいつ来てもすごい空間だと思います。

午後7時過ぎに、ホテル近くのイタリアンで

20141012_192731

シーザーサラダ

20141012_193258

ピザ“マルゲリータ”

20141012_193637

魚介類の生パスタ

20141012_193643

ポルチーニ茸のパスタ

20141012_195230

カボチャのプディングとアイス

美味しかったです。ごちそうさまでした。☆

でもパスタは塩気がもうちょっと少ない方が良かったな~。

水(おひや)がすすむ、すすむ(笑)。お代わりくださ~い。

20141012_20223520141012_202304

お腹一杯になりましたが、ホテルで一服するため

にスターバックスに寄って帰りました。

ソニック(ハロウィンバージョン)

20141012_203813

ソニックのぬいぐるみは基本的には非売品です。

ジョイポリスのUFOキャッチャーでゲットしました。

1回200円。前回は息子が1発でノーマルなソニックをゲットしましたが

今回は僕が1発でハロウィンバージョンのソニックをゲットしました。

UFOキャッチャーというものは、やったことがなかったのですが才能があるのかしら?

東京ジョイポリス

三連休どこに行きたい?

息子曰く 「ジョイポリスがいい!」で即決。

20141012_095103

10時前にはお台場海浜公園駅に到着しました。

20141012_100118

フリーパスポートで入場しました。

最初にどのアトラクションに乗ろうか迷うのですが

20141012_101603

ハーフパイプが10分待ちと空いていたので

初めてのトライ!

基本的に僕ら父子はジェットコースター系(いわゆる絶叫系)は苦手で

妻は逆に大好きなので行動を一緒に取ると

どちらかにゲロゲロ感もしくは不完全燃焼が伴います。

僕と息子がペアで妻はシングルでハーフパイプに乗り込みました。

結果は僕ら父子ペアが回転技を決めまくり、その時点で7200ポイントでトップに立ちました。

しか~し、僕はその時に負ったダメージをその後も引きずることになるのです。

船酔い状態で、次のアトラクション(ストームG)では360°回転したときに

こみ上げるものが・・・。

20141012_120638

外に出て、レインボーブリッジを眺め、気分転換&早目のお昼ごはんへ

ジョイポリスは、出入り自由なところがいいです(再入場は当日券があれば何度でも可)。

お昼ごはんはなに食べたい?

息子曰く「ラーメンがいい!」で即決。

20141012_120706

DECKSの6Fのラーメン店に入りました。

20141012_11514220141012_115148

左は息子の特製とんこつ塩ラーメン、右は僕の特製とんこつ醤油らーめん

見た目は同じです(笑)。

昼食後はしばし、お台場の海沿いウッドデッキを家族で散策。

海風に吹かれてウッドデッキを歩くのは、なんと心地よいことでしょう。

20141012_121949

自由の女神像

20141012_123521

ホッキョクグマの兄弟

なぜ涙を流しているのかというと・・・。

お台場に行く機会があったら現場に行って見てくださいね(涙)。