六本木~有楽町~銀座~東京駅
2014/11/17
森ビル
蜘蛛のアート
六本木駅前のクリスマスツリー
有楽町マルイのクリスマスツリー
銀座三越前
銀座ミキモト ジャンボクリスマスツリー
東京駅
東海道新幹線
2014/11/17
僕の母の実家は名古屋にある。
幼少時から親に連れられて、帰省する際には、よく新幹線を利用していた。
その頃は、ポンジュースや冷凍ミカンを車内販売で買ってもらうことが楽しみだった。
あの頃のポンジュースはスッキリした酸味があって、美味しかった。
お茶もプラスチックみたいな容器に蓋が付いたものだった。
これも現在のペットボトルのお茶よりも数段、美味しかった。
時代の変化とともに、便利にはなってきている。
しかし、失われていくものもある。
そして、それがあたりまえになっていく。
その変化には、鈍くならない感性を保っていたい。
みしまコロッケパン
2014/11/13
唯一、今シーズンみているドラマ
そしてついにゲットした。
みしまコロッケパン!
DATES MILK
2014/11/13
昨晩は、深夜にマックに立ち寄る誘惑を回避し
ローソンでヘルシーな夕食と
以前から気になっていた飲み物を
ひとつだけ購入して帰宅した。
デーツとは、ナツメヤシのこと
砂糖とは異なるやさしい甘さだった。
つじりの里
2014/11/13
先週、頂いた
京都のお菓子
上品なお味でした。
KODAWARI BAUMKUCHEN
2014/11/09
米粉を使ったこだわりバウム
しっとりタイプですね。
最近、美味しいお菓子を食べる機会が増え幸せです。
美味しく頂きました。
感謝!
万葉の湯
2014/11/09
夕方から、息子と2人で久しぶりに、万葉の湯に行ってきました。
お風呂にゆっくりつかって、今日の疲れを(親も疲れた・・・)とった後は
食事処へ!
息子は、今日は特別でクリームソーダ
僕は豆乳(リンゴ酢)を、少しはヘルシーか?
シーザーサラダを2人で分け合い
2人とも、ざる蕎麦を頂きました。
夕食後、リクライニングチェアーがあるお部屋で
TVを見て、小一時間過ごしたあと帰宅しました。
充実した素敵な週末でした。☆☆☆~
極真空手昇級審査会
2014/11/09
今日は息子の空手道場の審査会の日でした。
小雨のなか、9時前に会場である沼津市民体育館へ到着。
空手を始めて5年間、よく続きました。
体力もついたし、型も覚えました。
大きな大会に出るという緊張する経験もしました。
そして強くなりました。
この小学生の間の経験は、たとえ空手を辞めたとしても
この先の人生できっと大きな力となることでしょう。
Minoura “ Live training ”
2014/11/08
子供部屋の新設に伴い、僕の室内ロードバイクトレーニング空間も移動しました。
準備に時間がかかり、ようやく新しくトレーニングできる環境が整いました。
それにしても、室内にロードバイクを置くことを許可してくれた妻には本当に感謝です!
東急ハンズで購入した振動吸収剤を6個とマットを敷いて、防振防音対策を施しました。
でも、下の階に騒音が響かないかどうかが気がかり・・・。
しばらくは脚力を付けるために固定ローラー台でトレーニングを行う予定。
Minoura “ Live training ”の良いところはパワーモニターを使用せずに
似たようなトレーニングができることです。
またインターバルトレーニングのメニューも登録できます。
室内ローラー練習のメニュー集を参考に
いくつかのトレーニングメニューを入れてみました。
本日は、この中からアウターギアを選択しました。
以下結果です。
Time: 50:29
Distance: 21.8km
Watt: 220(max), 88(avg)
Speed: 34.7km(max), 19.7km/h(avg)
Cadence: 102rpm(max), 63rpm(avg)
HR: 168bpm(max), 139bpm(avg)
三島コロッケ
2014/11/08
最近、地元が舞台のドラマが始まりました。
伊豆箱根鉄道のことを“ いずっぱこ ”と呼称するとは知りませんでした。
そして今日のお昼は
三島コロッケ
普段はあまり意識して食べたことがありませんでした。
なんだかすごく美味しく感じました。
新潟の銘菓
2014/11/08
越後製菓のふんわり名人
初めて食べた時は、衝撃的ではまりました。
最近はチーズ味も出ているようです。
そんな中でもTVのドラマ観賞、映画のお供は
亀田製菓の柿の種です。
飽きない美味しさです。☆☆☆~
ほぐしテトラ
2014/11/08
先週、子供部屋を作った際に、自分達のデスクも新しいものに新調しよう!
ということになり、「ニトリ」「イケヤ」「無印良品」と色々ネットで探した結果
一番サイズ的にも、デザイン的にも気に入ったのは
無印良品の無垢デスク(オーク材)
先週のサントムーンの実店舗で現物も確認しました。
三万円以上で送料が無料になるということで
いくつか追加購入したものの、ひとつがこれ
4つの大きさの異なる丸い突起を使用して
筋肉の凝りをほぐします。
バスタイムにも使用可能となっています。
インテリア(置物)としても使えそうです。
Biscuit
2014/11/02
今夜のデザートは
ビスキュイと読みます。
バームクーヘンを頂きました。
外側はカリカリのハード、内側はもっちり。
バームクーヘンは奥が深いです。
美味しく頂きました。
いつもありがとうございます。
2014清水町ゆうすいクリテリウム大会(当日)
2014/11/02
今日は雨の天気予報であったが、朝は快晴、路面もOK!
お目当てはビギナーズクラスの視察と
最後に行われるエリートクラスの観戦だ。
12時過ぎにサントムーン柿田川に到着、無印良品に立ち寄って机をみてきた。
ここの品物はシンプルで作りがしっかりしている。
大学入学時に購入したベッドは、未だ現役だ。
もう少し店内をぐるぐる回りたかったが
早くクリテリウム会場に行きたいという気持ちは抑えきれず
清水町卸団地センターにむけて徒歩(速足)で移動。
ちょうど第5部の50歳以上のスポーツクラスが終盤にさしかかったところだった。
それにしても皆さん速い!
次の第6部と7部は年齢別のビギナーズクラスのレースだった。
ここで注意しなければならないのは
このクラス分けは自己申告制であるということだ。
要はビギナーでない人達が沢山含まれていた。
これは反則だと思った。
最終レースはエリートクラス。
僕がお世話になっているYOUCAN富士店のM店長も参加されていた。
オレンジ色のチームジャージがYOUCANのアイコンだ。
観客席からも、今年はYOUCANがチームでトレインを組んで勝ちにきていると
噂が飛び交っていた。
それにしてもエリートクラスの走行スピードは一体どうなっているんだ!
2周回目のトップのラップタイムは1分10秒(驚き)。
単純計算で、平均時速は
0.93km÷70秒×60×60=47.8km/h
30周回もしなければいけないのに、序盤からこのスピードは何なんだ~。
実際、メイン集団が走行した後には、風圧がビュ~と駆け抜けた。
レースは一人がアタックをしかけ、それに3人が食らいついて4人で先頭集団を形成。
この4人の先頭集団の中に、オープン枠で参加している現役プロの平塚選手がいた。
本来であれば、この先頭集団に対して
逃げ切りはさせまいと後方からメイン集団が迫ってきて
レースは面白くなるのだが、周回ごとに
「15秒差です」
「20秒差です」
「30秒差です」
おいおい! 本気出して、追っかけてよ~。
ついに動いたYOUCAN集団。
しかし、時すでに遅し・・・。
差は開くばかり。
「40秒差です」のアナウンスが流れる頃には
メイン集団も追走をあきらめてしまった。
というか、この4人の先頭集団が異常なくらいに速すぎる。
先頭集団がメイン集団を周回にしてしまう前代未聞の事態がおこってしまうのではないか?
と不安がよぎるほどの恐ろしい速さだった。
一番目にゴールしたのは、平塚選手。
ラスト2周目から一人飛び出し、最後は観客に手を振りながらの余裕のゴール。
なおオープン参加枠(現役プロだから強くてあたりまえ)のため
順位はつかなかった。
レース後のインタビューで
「周回にしようかと思って・・・」
次元が違う走りを見せて頂いた。
さて、来年は観客としてではなく、選手として参加する決心がついた。
2014清水町ゆうすいクリテリウム大会(前日)
2014/11/01
明日は、清水町ゆうすいクリテリウム大会
晴れたらいいな!
NICO
2014/11/01
連休中、息子は従兄の家でお世話になっています。
息子が成長するにしたがって、自宅をあける日も増えてきました。
昔は夫婦2人で食事をする機会は、めったになかったのですが
最近は、少しずつ増えてきました。
今日は、中華料理が食べたい気分で一致。
妻の運転する車で、午後6時に自宅を出発。
初めて訪問したお店でしたが、到着時はほぼ満席!
何を注文したら良いのか迷いましたが
色々な種類を食べたかったので単品ではなくコースで注文しました。
前菜5種
キノコとさくら玉子のとろみスープ
秋鮭と秋ナスの炒め
静岡地養鶏のササミと栗の春巻きと揚げパン
紘甲イカの菊花焼売
プリプリ海老のチリソース、サクサクワンタンの皮添え
ふんわりさくら玉子の天津飯、松茸のソース
手作り搾菜が付いてきました。
デザートは
ふわっ!とろっつ!濃厚杏仁豆腐、ココナッツ団子
どれも皆、非常に美味しく感じました。
お値段もリーズナブルで、お腹いっぱいになりました。
良いお店をまた一つ見つけました。
今日は色々ありましたが、充実した一日でした。☆☆☆