今年のNEWS 2014
2014/12/28
我が家のNEWS2014は
息子
第1位 オーストラリアホームステイ
息子曰く、「今年、一番の良かったできごと。」
第2位 一人部屋
ついに子供部屋を整備!
でも時々、川の字になって親子3人で寝ています(笑)。
妻
第1位 クラッシックギター
どんどん上手くなっている。はたからみていても凄い。
第2位 卓球
ペンからシェイクハンドへスイッチ。
僕
第1位 自転車レース出場
Mt.Fuji ヒルクライム、狩野川100Km、大磯クリテリウム
第2位 ブログの開始
個人日記の代わりとして書き始めた。いわゆるライフログだ。
結構、継続できているし、画像を貼れるので記録媒体としては素晴らしい。
喜多の湯
2014/12/27
実家に帰った際には、必ずといっていいほど利用するお気に入りの銭湯です。
色々なお風呂があって、1時間ぐらい(僕としてはかなり長い)入っています。
風呂上がりには、自販機のコーヒー牛乳かフルーツ牛乳
もしくは売店のフレッシュフルーツジュースを飲んで帰ります。
ヒッコリー
2014/12/27
今晩の夕食は、両親と僕ら家族で
ヒッコリーというハンバーグ専門店に行ってきました。
シンプルなサラダで、ドレッシングが美味しかったです。
クラムチャウダースープとライスのセット
息子は、煮込みハンバーグシチュー
僕は、ジャーマンハンバーグ
妻は、チーズハンバーグ
美味しく頂きました。
沼津~浜松SA~名古屋
2014/12/26
仕事が終わり、その晩に名古屋の実家へ向けて出発しました。
今年は新東名を利用。真っすぐで、道路も滑らかで走りやすい。
行程は、帰省ラッシュの渋滞にも遭遇せず、順調に進み
途中の浜松SAで休憩&夕食をとりました。
浜松は音楽の街。高速道路のサービスエリアに、音楽スポットがありました。
僕と長男がラーメンを食べている間に、なぜかドラムをたたく妻。
沼津~名古屋まで休憩を含めて4時間ほどで到着しました。
正常眼圧緑内障
2014/12/24
今から3年前の人間ドックで、初めて異常を指摘された。
G判定であったが、仕事が忙しくて時間もとれず
特に自覚症状もなかったため放置していた。
去年の人間ドックでも
「眼科を必ず受診して下さい」と指導を受けたので
コンタクトレンズの処方以外の目的で、初めて眼科を受診した。
結果は、緑内障であった。
簡易視野検査では、異常がみられず、眼圧も正常範囲であったが
眼圧を下げる点眼薬を開始してもらった。
半年ごとにフォローアップする予定であったが
またしても、同じ理由で受診せず
本日、1年ぶりの精密検査を受けてきた。
視力測定、眼圧測定、3次元眼底像撮影、視野検査(ハンフリー視野計)など・・・。
初めての検査もあり、少し疲れた。
緑内障の眼底所見は左よりも右の方が強い。
視力も右の方が低下している。
精密視野検査は、僕自身が左眼と右眼の差を実感できた。
左眼の方がしっかり見えているということだ。
今後は、いかに視神経がダメージを受けないようにするかが鍵だ。
僕もそうだが、40歳を越えたら、年に一度は、緑内障検診を受けることを勧める。
スタッドレスタイヤ
2014/12/24
今季は例年よりも寒い冬になりそうだ。
昨日、静岡に来て初めてスタッドレスタイヤ+ホイール交換をした。
思わぬ出費となったが、安全には変えられない。
関東、上越方面も雪の心配なく行けることを考えると
自動車での活動範囲は広がった。
家族で雪見温泉にでも行こうかな~。
少し早いクリスマスパーティー
2014/12/23
今夜は、我が家のクリスマスパーティーでした。
まずはシャンメリーで乾杯!
メインディッシュはオムライス
息子はオムカレーをリクエスト
ここ数年はモスチキン
ポテトサラダに
マカロニグラタン
全て、息子のリクエストメニューです。
食後のデザートはミルクティーに
自家製デコレーションケーキです。
クリームが溶けはじめていますが
出来立てで一番美味しい。
そして恒例のクリスマスプレゼント交換会は
などなど・・・。
この後、早速ゲーム大会になりました。
今年も素敵なクリスマスでした。☆☆☆☆~
はとばキッチン
2014/12/21
今日は家族そろって、清水エスパルスドリームプラザに行ってきました。
クリスマスのイルミネーションが素敵です。
館内をブラブラ歩いていると、驚くべき光景が!
これはいったい!?
魚がし寿司の“ ゆるキャラ君 ”です。
ちなみに、上段の写真が次男で、下段の写真が長男です。
本日、ここに来た目的は
はとばキッチンの特別企画
Mr.UME&Mr.MATSUのクリスマスマジックショーです。
夕方5時30分過ぎに入店し、バイキングスタイルの食事を頂きました。
どれも美味しい!
デザートもしっかり頂きました。
食事が終わった頃合いを見計らって、MATSUさんが回ってきてくれました。
新品のカードを使ってのクロースアップ・マジック
目が点で、拍手するのも忘れてしまいました。
複数の工程、テクニックが組み合わさった、恐らくギミックなしのスライハンドでしょう。
僕ら親子が期待していたもの以上のものを見せて頂きました。
MATUさん去年よりも腕をあげましたね!?
息子は、その時に使用したカードをプレゼントに頂きました。
裏面には、2人のサインを書いてもらいました。
ちなみに、息子が愛用しているのは
TALLY-HOです。
マジック教室とか開催してくれるといいのにね。
高円寺~中野~東京駅
2014/12/20
今日は小雨の中、東京へ行ってきました。
様々な目的をもって、各地を転々としました。
高円寺駅に降り立ったのは初めて
落ち着いた感じの町ですね。
ここは予てより訪れたかった場所で
ボードゲームの聖地といわれています。
店内は各国のカードゲーム、ボードゲームであふれており
それほど広い空間ではありませんが、そこにいるだけで
ワクワクしてきます。
3つもゲームを購入してしまいました(笑)。
その後は、中野に立ち寄りました。
数年前に、中野ブロードウェイのヨーヨー専門店に行って以来です。
アーケードのある商店街を歩くのが好きなんです。
中野は活気があって元気をもらえる場所です。
駅から中野サンプラザを撮ってみました。
東京駅まで戻って
東京駅北口の建造物の天井です。
ここは撮影スポットですね。
この時期はクリスマスツリーを目にすることが多いです。
これはオアゾ前のクリスマスツリー。
普段、一人で外出時は、食事はしないのですが
お腹がすいたので遅めの昼食をつばめグリルで頂きました。
定番のハンブルグステーキではなく
ペッパーポークステーキを頂きました
粒コショウが好きなので・・・。
思った通りの味で美味しかったです。
SAISON FACTORY
2014/12/19
SAISON FACTORYの“すりおろし にんじん ドレッシング”
さっそく野菜にかけて頂いてみました。
なんて美味しいんでしょう!
ドレッシングの概念が覆りました。
我が家では、野菜を食べるためにドレッシングをかけるというよりは
この美味しいドレッシングを味わうために野菜を用意する
という逆転現象が生じています。
ごちそうさまでした。☆☆☆~
不毛な一日
2014/12/18
今日は諸事情により、全ての予定をキャンセルして
朝から一人で自宅待機。
ある人からの電話を待っているのだが
一向に連絡なし・・・。
僕の怒りの琴線に触れるもっとも嫌いなパターンの一つだ。
生産性がない一日を過ごしてしまうと
必ず自己嫌悪に陥る。
良い日ばかりでない。悪い日もある。
悪い日をいかに、気持ちを切り替えてやっていけるかどうか?
やっぱり“ 怒り日記 ”またつけはじめようかな。
僕が“ 怒り日記 ”をつけているって言うと
大抵の人にはどんびきされるけど
そうじゃないんだよ・・・。
Fury
2014/12/16
“1945年- たった5人で、300人のドイツ軍に挑んだ男たち。”
ブラッド・ピッド主演の戦争映画
劇場を後にする時
ストーリーがどうこうではなく
「全ての人々の生死に注目して観ていたんだ・・・。」
という余韻が残った。
ベルナールグランパ自転車学校
2014/12/16
元プロのロードレーサである相沢康司さんが引退後に立ち上げた自転車学校
まだまだ発展途上ですが、思っていた通りの熱くて純粋な方でした。
ただ経営的にはどうかな・・・。
当日は日本列島を寒波が覆い、現地(東松山)でも初雪がみられました。
途中で雨に変わったので帰りはスタッドレス装着なしでも帰ってこれました。
行きは良かったのですが、帰りは道を間違えて
首都圏中央連絡自動車道に入り損ねてしまいました。
練馬インターで降りて環状八号線を通るルートで東名高速道路へ
雨が結構降っていたので80km/hキープで安全走行に徹しましたが
横からトラックに抜かれるたびに水しぶきで
前方が全く見えなくなり、怖かったです。
車間距離を十分にとって、運転には気を使いました。
帰りは休憩なしで4時間かかりました(涙)。
重忠の湯健康センター
2014/12/15
15時30分、自宅を出発し裾野インターから東名高速道路に入り
海老名JCTで経由し圏央道・八王子・中央道方面へ
首都圏中央連絡自動車道に入り(新しく開通した道路!)
鶴ヶ島JCTを関越道・新潟・練馬方面へ
分岐点で関越道・新潟の標識に従って関越自動車道に入り
東松山インターで降り国道254線を進み
17時30分に今夜の宿である嵐山渓谷温泉平成桜(重忠の湯健康センター)に到着
なんと、自宅を出てから2時間で到着しました。
これは首都圏中央連絡自動車道が開通したことの恩恵にほかなりません。
この時間で到着できるのであれば、埼玉県は車で日帰りできる範囲内だと感じました。
宿は素泊まり5000円で、いわゆる健康ランドに併設されたような施設でした。
お風呂は何種類かあって、壁に気になる文言が!?
「薬仁湯とトゴール湯を交互に入浴すると1週間ほどで痛みが軽くなったと多くの方が話されています。」
薬事法に気を使った表現ですね。
当然、僕も入りました。交互に(笑)。1日だけでしたけど。
トゴール湯はトゴール鉱石を原料としたトゴール®・ウォームタイトが使用された準天然温泉、
薬仁湯は森下仁丹が開発した複数の生薬が配合された薬湯です。
それにしても健康ランドとかで薬湯に入ると身体の一部分がヒリヒリしてくるのは僕だけでしょうか?
今回もヒリヒリしてきました。
普段は実感しませんが体表には皮膚と粘膜面があることに薬湯につかると気づかされます。
そういえば昔こんな話を誰かとしたような・・・。
はじめての皮膚科受診
2014/12/15
午前中、近所の皮膚科に行ってきました。
実はこれまで、皮膚科にかかったことは一度もありません。
何年か前にNHKの『ためしてガッテン』という番組で
顔の湿疹を取り上げていて
たしか尋常性ざ瘡、面疔、扁平疣贅などだったと思います。
数年前に顔に増え始めて気にはなっていたのですが
老化現象だし、特に気にもならず放置していました。
けれども『ためしてガッテン』を観てから
「一度、専門の皮膚科でみてもらいたい」という気持ちが強くなり
本日思い切って、生まれて初めて皮膚科を受診してみました。
医師:「どれが気になりますか?」
僕:「治療適応があれば、そこをお願いします。」
医師:「これ、全部、イボですよ。」
僕:「・・・。」
皮膚病変は視診で一発診断だから気持ちいい!
医師:「イボの根の深さで液体窒素でいけると思います。もっと深ければレーザーでとれますよ。」
僕:「お願いします。」
液体窒素で顔面のイボを数か所焼いてもらいました。
施術自体はあまり痛くありませんでしたが
しばらくしてから、ジンジンと焼けるような痛みが1時間ぐらい続きました。
2週間後が楽しみです。☆☆☆~
ゆず湯
2014/12/15
僕はシャワー派で、ほとんど湯船につかることはありません。
しかし、昨晩は帰ったらゆず湯にしてくれていたので
ゆったり浸かって一日の疲れを取ることができました。
たまにはお湯につかるのもいいものですね。☆☆☆~