中華そば こころ家

名古屋に来た際には、必ず行くお店。

_3MklTmvyQ

_3Mo2imvyc

息子は、「特製鶏煮干しそば」と「から揚げライスセット」

_3Mqurmvyh

僕は、「辛味噌台湾まぜそば」

やっぱり美味しい。

また来たいです。☆☆☆~

シダックス

久しぶりに家族3人でカラオケへ。

_3T52Imv-0

「黒夢」

_3SupCGv82

「Hide」

僕と息子は、ビジュアル系にはまっています。

同じ曲を歌っても、息子の方が点数が高いのはなぜ?

歌にしても、成長期なのでしょう。

妻はといえば、

_3Wph6Gv0J

相変わらず90点以上の高得点を連発。

音感は妻譲りですね(笑)。

Christmas

今日は、我が家のクリスマスパーティー。

早めに仕事を終えて、走って帰宅。

クリスマスディナーを家族で一緒に食べることができました。

12393756_1690766051146305_1269534008_n

まずは ‟ シャンメリー ” で乾杯。

12331841_1535860113390685_2091587927_n

‟ オムカレー ”

12357565_536542799841399_1955979809_n

‟ マカロニポテトサラダ ”

12331576_1643920289211445_1548534610_n

” コーンスープ ”

12393815_1535154990135059_1116468125_n

” モスチキン ”

アレッ、去年とほとんど同じメニュー(笑)。

好きなものは、何回食べても、美味しいのです。

そして今年の注目は、何といっても新作ケーキ。

ず~っと前から、妻にリクエストしていたものです。

12362530_206148959721828_384419322_n

‟ ブッシュドノエル ”

オーブンレンジを新調したことで焼けるようになりました。

12338912_568527916632308_1089143074_n

うれしくて、いろんな角度で撮影。

12394079_1505942573035982_1466648528_n

手作りケーキはやっぱり一番美味しい。

ミルクティーと一緒に頂きました。☆☆☆☆☆~

デザートのあとは、恒例のプレゼント交換会です。

11261524_1709363759280232_1199579406_n

12346112_777284389042786_981516122_n

12393645_1690461757855421_658203485_n

12362299_438893676321084_790711430_n

12338814_1647695992160499_1877314796_n

SUPER RAIDEN

昨年から、息子の一人部屋での生活がはじまり

息子の自己管理を促すために購入したのが

12357349_142716322763063_969879485_n

SUPER RAIDEN(SEIKO)

購入して最もよかった点は

・アラームの時刻設定がデジタルで簡単に行えること。

・画面が大きく見やすいこと。

・そして何といっても、止めずにはいられない大音量であること。

音量は最も小さい設定以外は使用していません。

 

先日、不思議な出来事がありました。

今だに、親子3人で川の字になって寝ることがあるのですが

朝方、SUPER RAIDNのベルが鳴り響いたときに

息子が寝ぼけながら、手を伸ばした先は

目覚まし時計ではなく、隣で寝ていた僕の頭でした。

止まるわけないでしょ(笑)。

 

追記)

後ろに、見えるのは息子が2歳ぐらいのころに

Desney store(大宮アルシェ店)で購入したプーさんのぬいぐるみ。

大切にしてくれています。

今だ現役です。☆☆☆~

眼鏡

先週、これまで10年近く愛用してきた眼鏡が壊れました。

そんなとき

「大切なものが壊れる時というのは、悪いものを持って行ってくれた時ですよ。」

と教えてくれた人がいました。

「なるほど~」と

妙に腑に落ちた感がありました。

今は、使い捨てコンタクトレンズを使用しています。

便利ではありますが、午後には眼が痛くなってくるので、眼鏡が必要です。

以前、愛用していた眼鏡を購入した「白山眼鏡店」に行ってみることにしました。

最寄駅は上野。

IMG_20151213_202146

クリスマスツリーがあると、つい写真を撮りたくなります。

BABY METAL WORLD TOUR 2015

BABY METAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN

THE FINAL CHAPTER OF TRILOGY

1212ACT-Ⅰ YOKOHAMA ARENA

行ってきました!

IMG_20151212_204801

横浜アリーナ

新横浜駅下車7~8分徒歩で到着。

まずは開演前に物販の行列に並び

T-シャツとフード付きタオルを購入しました。

現地で着替えて

IMG_20151212_204739

準備OK。ちなみにT-シャツ裏表間違えて着てます(笑)。

IMG_20151213_203100

こちらが正面(カッコいい)☆☆☆~。

コンサートはまあまあ。

SU-METALは、伸びのある中音域が魅力なのに

海外連戦で喉を酷使してしまった影響か?

音割れするような高音域の発声が目立っていました。

あと、横浜アリーナの音響の悪さが残念でした。

けれども、元気いっぱいの3人のダンスは健在!

今しか見れない「花」だと思います。

コンサート後は、新横浜駅までもどってツバメグリルで

IMG_20151213_202505

「ハンブルグステーキ」をいただきました。

つけあわせのジャガイモが美味しかったです。

CHRISTMAS TREE

今日は、息子と2人でクリスマスツリーの飾りつけをしました。

息子「枝ぶりは左右対称じゃない方がよくない?」

僕「そうだね。」

IMG_20151211_214114

完成!

IMG_20151211_214150

点灯!

それにしても、僕の帰りを待って

一緒に飾りつけをしてくれる息子は

なんて素直なんだ~、☆☆☆~。

僕が子供の頃のことを考えると

父と子が一緒に飾りつけをするなんて

想像できません(笑)。

卓球

夕方~家族で卓球。

IMG_20151129_172325

病み上がりのなか、交代しながら。

2時間みっちりやりました。

 

YGサーブは最近知りました。

未だ、誰も完全にマスターしていませんが

息子がやや形になってきているかしら。

 

道具も進歩しています。

IMG_20151129_194506

妻は「mig-non」

IMG_20151129_180638

僕は「ENDEAVOR」

IMG_20151129_183513

息子は「ALLROUND EVOLUTION」

 

ラケットやラバーを選ぶのも楽しみの一つです。☆☆☆~

 

小さな幸せ

この週末は、連日仕事。

ストレスから解放される時間がない。

そんな日は、小さな幸せをつくる。

朝食は

IMG_20151129_074735

フレンチトースト、ハチミツがけ、アイスクリームのせ。

アイスクリームはハーゲンダッツのマカダミアナッツ。

妻に「それは、贅沢~」と言われたが

本当に「これは、贅沢~」と思いながら食べた。

 

昼食は

ときどき食べたくなる、さば缶。

IMG_20151129_140743

マルハニチロ さば水煮 月花

「月花」シリーズは、どれもお勧め。少し高いけど・・・。

なかでも自分で味の調整ができるシンプルな水煮が一番好き。

醤油を少したらして、ご飯にのせて食べると絶品。☆☆☆☆~

大磯クリテリウム2015-2016第2戦データ解析

大磯クリテリウム2015-2016第2戦データ解析

GerminEdge1000J)

平均気温:12.4℃

分割 時間 累積時間 移動時間 距離 高度上昇 高度下降 平均速度 平均移動速度 最高速度 平均心拍数 最大心拍数 平均ケイデンス 最高ケイデンス
1 1:57.9 1:57.9 1:51 0.91 2 0 27.9 29.6 38.0 150 166 93 121
2 1:48 3:45.9 1:46 0.91 1 1 30.2 30.8 39.0 164 170 100 132
3 1:43 5:28.9 1:40 0.89 2 0 31.2 32.1 40.3 168 172 97 125
4 1:43 7:11.9 1:43 0.90 2 1 31.5 31.5 39.1 172 175 86 123
5 1:59 9:10.9 1:56 0.91 2 1 27.5 28.2 36.7 167 174 74 104
6 1:27 10:38 1:27 0.91 1 0 37.6 37.6 44.5 182 187 99 122
7 1:37 12:15 1:31 0.89 1 0 33.0 35.2 42.6 185 187 92 111
8 1:47 14:02 1:45 0.90 1 0 30.3 30.9 38.5 182 185 88 99
9 1:45 15:47 1:45 0.90 2 1 30.8 30.8 37.2 179 180 84 101
10 1:51 17:38 1:50 0.91 2 1 29.4 29.7 36.7 177 180 85 94
11 0:44.8 18:23 0:43 0.25 0 1 20.2 21.1 34.1 164 178 50 72
概要 18:23 18:23 17:57 9.28 16 6 30.3 31.0 44.5 172 187 88 132

結果を見てしまうと、遅いです。

これまでと総合タイムを単純に比較できないのは

本戦は、5周回のペーサーをオートバイが行ったということがあります。

5周回目は特に、ペースが遅くなっています。

 

練習していないこと、体重コントロールができていないこと

体調が悪いこと、powerがついていないこと

心肺機能がアップしていないことが一目瞭然です。

これから寒くなります。

この環境でも、練習できるような対策を立てます。

大磯クリテリウム2015-2016第2戦

本日は曇りなり、雨なし、風つよし。

大磯クリテリウム2015-2016第2戦。

今回は、風邪を引いて、鼻が詰まって苦しい状態での参加。

しか~し、毎回、非常に楽しみにしているレース。

午前5時前に起床。

自宅でのんびり寝ているなんてできない。

風邪であっても熱が出ていなければGOなのです。

まだ暗闇のなか自宅を出発し、早朝7時前に会場入り。

大磯クリテリウムは通算8戦目。

回数だけならピュアビギナーではありません(笑)。

 

今回のレースは大きな変化がありました。

(1)レースのペーサーが須田コーチじゃなかったこと。

今回は周回ごとにペースがあがりませんでした。

YOUTUBEにアップされていた動画をみてわかりました。

実質上のペーサーは、オートバイの方だったのです。

ピュアビギナーは稀に、最初の5周回で千切れる方が出てきます。

今回は多くて、4~5名の方が3周回目ぐらいで千切れていました。

その千切れた方を拾うように、オートバイのペーサーが

スピードを遅くしたのでしょう?

5周回が終了してのリアルスタート時には

千切れていた方も集団に戻っていました。

しかし、いつもは最初の5周回はペース上がっていくのに慣れていたので

今回のように、ペースが落ちていくことには、戸惑いを感じました。

結果として、総合的なタイムも全員1分以上遅くなっていました。

これは運営側の方針転換なのでしょう。

(2)ウォークライドのスタッフが1レース4~5名ほど参加されていたこと。

この人達のトレインに乗っていけるとよかったのですが。

(3)コース脇に、減速の立て看板がついたこと。

(4)参加者が増えたこと。

ピュアビギナーは、最も危険度の高いレース。

今回は、特にそれを感じました。

原則、レコードの溝のように同じラインをトレースするように集団走行するのですが

レースの2~3周回目、イン側を走行中の選手が

コーナーでふらついて大きく膨らんで、僕に突進してきたのです。

肩で受けて、押し戻してあげたので、双方転倒には至りませんでした。

ハンドルや前輪をハスられていたら転倒していたことでしょう。

肩を組んでの並列走行は、ペルナールグランパ自転車学校で、

コージさんと1回しかやったことがありませんでしたが

あのときの練習は、集団走行内で慌てないために必要だったのだと痛感しました。

そして本日は風が強かったことも影響して、3件ほど落車を目撃しました。

大きな事故ではなかったようですが・・・。

レースの結果は、向かい風がきつくてスピードに乗れなかった割には

順位は昨年度よりアップしていました。

僕のスキル、パワーがあがった結果であればうれしいのですが、

おそらく今回の参加者のレベルによる相対的なものだと思います。

IMG_20151122_092813

レースを終えて車内に収容したRNC7☆☆☆~。

IMG_20151122_094317

レース会場内で出店されていた「チェレステカフェ」のスパイシーチキンカレー。

会場を見渡せる芝生の上で女子ビギナーのレースを観戦しながら頂きました。

ペーサーをツールド沖縄市民210㎞2位の青木選手がされていて

ペダリングがきれいで見惚れてしまいました。

IMG_20151122_095347

いつもと異なるアングルで大磯ロングビーチを撮影。

 

充実した一日。

体力を使って気力を満たしました。☆☆☆~

プロテイン(アミノ酸)の補給もわすれずに。

サイクルモード2015

週末は、サイクルモード2015に行ってきました。

IMG_20151109_204744

海浜幕張駅で下車し、徒歩で幕張メッセへ。

それにしても、幕張の町は広い。

IMG_20151109_204813

IMG_20151109_204920

IMG_20151109_205137

IMG_20151109_205234

一日中、楽しめました。

その日の晩は、兄家族と両親とで夕食を共にしました。

新中野駅近くで中華を頂きました。

IMG_20151109_204528

ふかひれスープ。

IMG_20151109_204422

牛ヒレ肉のXO醤炒め。

IMG_20151109_204321

麻婆豆腐。

IMG_20151109_204239

海老チリ。

IMG_20151109_204158

マンゴープリン。

などなど。

親兄弟と食事する機会は、なかなかありません。

どれもみな美味しく感じたのは、家族一緒だったこともあるでしょう。

中華は大人数で食べるのがいいですね。

 

翌日は、半日ほどサイクルモードをみて

息子に土産を買うために、有楽町ビックカメラへ。

途中で休憩のため、スターバックスで一休み。

あまり、フルーツケーキは好きではないのですが

IMG_20151109_205423

今回食べたのは、シュトレン。

これは非常に美味しかったです。

デザートストーム

息子が夕食の後に言ったことば

息子「今日のデザートストームは何?」

僕「は?」

そうか、デザート(お菓子など)を嵐のようにたくさん欲しいっていうことか?

それにしても、気の利いた造語をつくりよると、妙に感心してしまった(親バカです)。

 

昨晩、ローソンでデザートを沢山買い込んで

IMG_20151103_085329

僕の方から、話題を振ってみた。

僕「今日はデザートストームだよ」

息子「は?」

僕「お菓子の嵐だよ」

息子「は?」

僕「だから、デザートストームだよ(汗)」

息子「あれは砂嵐のことだよ!」

やられた~。一筋縄ではいかないのでした。☆☆☆~

 

追記)

desert(/dézrt/):砂漠

dessert(/dizrt/):デザート

大磯クリテリウム2015-2016第1戦データ解析

大磯クリテリウム2015-2016第1戦データ解析

GerminEdge 1000Jでの記録

Lap11はゴール後、流して半周して戻ってきたときのものです。

いつもストップボタンをゴール直後に押す余裕がありません(笑)。

けれどもGerminは自動Lap機能があるので大丈夫です。

Lap1~Lap10までが実際のレースの開始~ゴールとなります。

サイコンの記録と公式リザルトとの差もほとんどありませんでした。

今回のレースで特筆すべきは

いつもはたれてしまうLap9、Lap10の速度が維持されていることです。

これは須田コーチに引いてもらった効果です。

分割 時間 累積時間 移動時間 距離 高度上昇 高度下降 平均速度 平均移動速度 最高速度 平均心拍数 最大心拍数 平均ケイデンス 最高ケイデンス
1 2:08.6 2:08.6 2:05 0.91 1 0 25.6 26.3 36.4 132 147 83 121
2 1:44 3:52.6 1:44 0.91 1 0 31.5 31.5 38.9 148 156 103 129
3 1:41 5:33.6 1:35 0.92 2 1 33.0 35.0 41.4 160 168 98 123
4 1:36 7:09.6 1:36 0.91 1 1 34.2 34.2 40.6 167 170 93 117
5 1:32 8:41.6 1:29 0.91 2 1 35.5 36.7 44.0 170 177 93 111
6 1:29 10:11 1:29 0.90 1 0 36.2 36.2 45.3 180 182 104 117
7 1:41 11:52 1:40 0.91 1 1 32.5 32.9 37.9 179 181 86 109
8 1:40 13:32 1:37 0.90 1 0 32.4 33.4 37.8 176 178 80 96
9 1:34 15:06 1:32 0.89 2 1 34.1 34.8 39.1 175 178 88 103
10 1:35 16:41 1:32 0.90 2 1 33.9 35.0 37.9 175 177 88 100
11 0:37.2 17:18 0:35 0.24 0 0 23.0 24.5 36.7 169 178 56 92
概要 17:18 17:18 16:54 9.30 14 6 32.3 33.0 45.3 165 182 90 129

2015清水町ゆうすいクリテリウムデータ解析

本日、最終のリザルトが公表された。

平均速度は時速28㎞台だった。

この謎は、自分のサイコンと比較することで解明できた。

クリテリウムの1周を0.93kmで計算すると確かに上記数値になるが

サイコンでは1周回を1㎞以上走行している記録となっている。

実走の走行ラインは0.93kmよりも長い距離を走っているということだ。

それなら納得!

以下、2つのサイコンでの解析結果。

わかったことは最低でも200W以上出し続けなければ、レースにならないということだ。

(1)GerminEdge1000J

※Lap10は周回遅れのため途中の信号で左折しており、参考値。

分割 時間 累積時間 移動時間 距離 高度上昇 高度下降 平均速度 平均移動速度 最高速度 平均心拍数 最大心拍数 平均ケイデンス 最高ケイデンス
1 2:10.9 2:10.9 2:02 1.07 2 1 29.3 31.5 42.2 141 162 94 125
2 1:43.0 3:53.9 1:41 1.07 1 1 37.3 38.0 42.3 167 170 105 123
3 1:53.0 5:46.9 1:50 1.05 2 1 33.6 34.5 37.1 169 170 96 109
4 1:56.0 7:42.9 1:54 1.06 1 0 32.8 33.4 35.4 169 171 93 103
5 1:58.0 9:40.9 1:54 1.04 1 0 31.9 33.0 35.5 167 170 91 102
6 1:59.0 11:40 1:57 1.05 2 1 31.9 32.4 34.7 165 167 90 103
7 2:00.0 13:40 1:56 1.06 2 1 31.8 32.9 34.5 165 167 90 104
8 2:02.0 15:42 2:00 1.06 1 0 31.1 31.7 33.8 163 165 89 96
9 2:00 17:42 1:58 1.06 1 1 31.7 32.3 37.2 165 170 89 106
10 3:47.3 21:29 1:50 0.60 1 0 9.6 19.8 34.6 138 170 60 106
概要 21:29 21:29 19:02 10.12 14 6 28.3 31.9 42.3 159 171 91 125

 

(2)Cyclo-Sphereでの解析結果。

※ストップボタンが正確なタイミングで押せていないので速度、ケイデンス、パワー等は参考値。

※Lap10は周回遅れのため途中の信号で左折しており、参考値。

ワークアウト名
:
2015清水町ゆうすいクリテリウム大会
開始時刻
:
2015/10/25 13:39:43
終了時刻
:

2015/10/25 22:13:23

ラップ名
list_sort
走行時間
list_sort
距離 [km]
list_sort
NP™ [W]
list_sort
インターバル・インテンシティ [%]
list_sort
All Laps
0:19:25
9.78
167.7
90.4
Lap 1
0:02:03
1.02
215.0
64.0
Lap 2
0:01:43
1.04
204.6
66.1
Lap 3
0:01:53
1.03
188.8
61.7
Lap 4
0:01:56
1.02
186.3
62.5
Lap 5
0:01:59
1.02
201.1
55.3
Lap 6
0:01:58
1.01
168.7
55.1
Lap 7
0:02:01
1.03
177.6
59.9
Lap 8
0:02:02
1.02
182.9
59.1
Lap 9
0:02:00
1.02
217.5
64.0
Lap 10
0:01:39
0.56
68.4
15.1
Lap 11
0:00:02
0.00
Lap 12
0:00:05
0.00
Lap 13
0:00:04
0.00
走行時間
:
0:19:25
距離
:
9.78 [km]
獲得標高
:
80.8 [m]
TSS™
:
IF™
:
インターバル・インテンシティ
:
90.4 [%]
消費エネルギー
:
177.3 [kJ]
平均ケイデンス
:
72.8 [rpm]
平均スピード
:
30.4 [km/h]
最大心拍数
:
171 [bpm]
平均心拍数
:
163 [bpm]
最大ペダリング・パワー
:
587.3 [W]
平均ペダリング・パワー
:
154.5 [W]
最大ペダリング効率
:
57.4 [%]
平均ペダリング効率
:
36.6 [%]
NP™
:
167.7 [W]
平均パワーバランス
:
51.8:48.2 [%]
ダンシング率
:
0.9 [%]
平均ペダリング・パワー(L)
:
80.1 [W]
平均ペダリング・パワー(R)
:
74.4 [W]
平均ペダリング効率(L)
:
38.7 [%]
平均ペダリング効率(R)
:
34.6 [%]
平均トルク(L)
:
8.2 [N·m]
平均トルク(R)
:
7.7 [N·m]
最大勾配
:
4.6 [%]
平均勾配
:
0.6 [%]
平均気温
:
23.9 [°C]

2015清水町ゆうすいクリテリウム大会(当日)

本日は晴天なり、絶好のレース日和だ。

IMG_20151025_205518

待ちに待った、清水町ゆうすいクリテリウム大会。

これまでの2回は見る側だった。

今日は、参加する側だ。

クリテリウムは大磯とCSCのコースを走ったことはあるが

ここ清水町商業団地は初めてのコース。

簡単にいうと、アップダウンのない長方形の平坦なコース。

しかも公道を閉鎖してのレース。

運営も非常にしっかりしている。

救急車も常駐し、救護テントもある。

マビックカーも走行。

 

走ってみた感想は

・すごく走りやすいコース(公道)。

・減速不要の高速90°コーナー。

・最初に千切れたら終わりなのは、同じ。

・スタートの並び順がまずかった。

一番左側の前から5番目ぐらいだったが

スタート後、加速しても最初の数コーナーは、インのラインを外せなかったため

コーナーでブレーキを強いられた。

この時点でメイン集団から、千切れてしまった。

それでも、落ちてくる人を風よけにしつつ、最後尾から

7~8人抜いてゴールした。

サイコンをみていると時速30kmを下回ることはなかったのだが

リザルトは平均時速28㎞台だった(この差は何?)。

 

メイン集団にラップされてしまい9周回になってしまったのは残念だった。

しかし、落車もなく、怪我をしなかったことに、今回も感謝。

そして、レース直後、異様に咳が止まらなかったのは、必死に頑張った証だ。

全体的には満足している。

 

今回の反省点は、レース前にアップができなかったこと。

クリテリウムは一気にペースアップするレースだ。

エンジンでいうところの高回転域まで回らなければ話にならない。

心拍数でいうところの170~180bpmという数値だ。

僕の年齢では、レッドゾーンなのだが・・・。

練習では、出せないような強負荷がかかるのがレースだ。

レース前に心拍数アップしておきたかった。

IMG_20151025_205544

レース後、車内に積み込んだRNC7。

クリテリウムレースに出場すると非日常を体感できる。

生きているって感じがする。☆☆☆~。