大磯クリテリウム2015ー2016第4戦データ解析

大磯クリテリウム2015-2016第4戦データ解析

参加時体重)78㎏

過去2か月)運動ゼロ、自転車走行ゼロ

実走行)9ラップ(9周回)まで走行。10ラップ目はゴール後の流し。

今大会から、先頭集団にパスされた時点で終了となるため、公式リザルトは6周回。

平均気温)5.1℃

消費カロリー)245キロカロリー

分割 時間 累積時間 移動時間 距離 高度上昇 高度下降 平均速度 平均移動速度 最高速度 平均心拍数 最大心拍数 平均ケイデンス 最高ケイデンス
1 2:11.0 2:11.0 1:56 0.90 2 1 24.9 28.1 37.2 152 165 97 124
2 1:40 3:51.0 1:38 0.90 1 1 32.6 33.2 39.6 170 174 102 123
3 1:37 5:28.0 1:30 0.89 2 1 33.0 35.6 39.5 176 179 97 114
4 1:46 7:14.0 1:43 0.88 1 1 29.9 30.8 36.4 181 183 90 100
5 1:53.0 9:07.0 1:52 0.89 1 1 28.5 28.8 31.5 181 182 91 102
6 1:52.0 10:59 1:52 0.90 1 1 28.8 28.8 32.1 182 185 96 112
7 1:56 12:55 1:54 0.90 1 1 27.9 28.4 31.7 180 184 85 105
8 1:58 14:53 1:58 0.91 2 0 27.8 27.8 32.3 177 181 82 97
9 1:48 16:41 1:42 0.89 2 1 29.8 31.6 33.5 180 183 85 107
10 1:47.5 18:29 1:43 0.52 1 0 17.5 18.3 31.9 166 183 60 91
概要 18:29 18:29 17:48 8.60 14 8 27.9 29.0 39.6 174 185 89 124

大磯クリテリウム2015-2016第4戦

昨日、大磯クリテリウム2015-2016第4戦に参戦した。

実は、今回は参加を見合わせようと直前まで迷っていた。

理由は、

2015-2016第2戦に参加してから2か月間、一度も自転車に乗っていない。

当然、走る代わりに、ストレスから食に走ってしまった結果

体重は増加の一途、70㎏→78㎏まで増加。

正直、レースに出るのが怖かったのだ。

そんななか、出場しなくてもいいようにいくつも理由を考えた

(1)体重70㎏オーバーの時は出場しない。

(2)1週間のなかで1回も自転車に乗らなかったら出場しない。

しかし、前日になってとりあえず出てみようと決意。

結果は、

プリウスに先導された最初の5周回で千切れてしまう始末。

これは初めての経験だった。

そんな時、神(須田コーチ)が舞い降りた。

僕 「今日は調子悪いんです。」

須田コーチ 「そんなときもありますよ。」

調子の上がらない僕のペースを配慮しながら、ずっと先導して引いてくれた。

今回のレースから、ピュアビギナーのカテゴリーにも

周回遅れでコースアウトという新基準が採用されたが

なぜか、ずっと走らせていただけだ。

BAnsb-2mv5V

今回のレース、いろいろな理由をつけて「辞めてしまおう」と

迷ったが

やっぱり、出てよかった!

本当に須田コーチには感謝!

カレーうどん

今日は、東京へ。

僕は基本的に都会が大好き。

IMG_20160116_160946

上野駅で下車し、アトレ2階にある古奈屋で昼食をとった。

IMG_20160116_155134

「九条葱と油揚げのカレーうどん」

IMG_20160116_155202

「バナナ天」を単品で追加。

カレーうどんってスパイシーだけど、あったかい。

なんだか、特別な食べ物。

 

出来上がった眼鏡を受け取りに、アメ横を歩いた。

人が多くて、なかなか進まない。

異国人の割合が多い。

活気があって、面白い通りだ。

 

IMG_20160116_173750

帰りに有楽町で本を3冊買って帰宅した。

 

IMG_20160116_230003

似合うといいのだが。☆☆☆~

USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

BAZdqRhGv4_

フロアガイドマップ

BAZdWiwmv4X

STUDIO GUIDE

BAZdM3Dmv4K

「ハリーポッター、魔法の杖」

この3連休、USJに行ってきました。

僕じゃなくて、家族ですけど(涙)。

非日常世界を、EXPRESS7を使って、がっつり楽しんできた様子。

 

BAZdEB2mv36

お土産は、「犬」

「磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜」

のなかで僕が最も好きなキャラクターです。

BAZc8A9Gv3m

「心斎橋バーム」

そう、僕はバームクーヘンが大好きなのです。

明日、紅茶と一緒に頂きます。

 

大阪では、

難波~道頓堀にも、迷わずに行けたみたいでよかったです。

大阪駅周辺は、新しくて綺麗な建物が目を引いたとのこと。

僕は、仕事で行くことが叶わなかったけど

次回は、家族そろって行きたいな~(願)。

名古屋~吉田I.C.

平成28年1月2日 快晴

年末年始、雨降らず。

朝食は

BABWhp6mv-o

BABWpCuGv-y

BABWtUkGv_B

BABWwZ0mv_J

BABWzgXmv_R

BABXzjHmvxT

BABZidZmv0f

おせち料理の数々と

BAA_81SGv4z

兄から頂いた「メロン+プロシュート」

BABAl6vmv6l

デザートは栗のテリーヌ

大満足。

この時期だけは体重は気にしない、気にしない(笑)。

兄と甥2人は、午前中に自宅へ帰っていった。

超さみしい~。

 

僕ら家族は、昼飯を実家で頂いたのち、午後1時に出発。

年末年始、あわただしいなか両親には感謝。

東名高速に乗って、しばらく走るといつもの渋滞区間に遭遇した。

豊川I.C.269kmポストを先頭に、岡崎I.C.付近まで約30㎞。

ここを抜けるのに1時間30分以上かかった。

それにしても、渋滞の先頭はどうなっているのか不思議だ。

ある調査によると、渋滞区間で最も進むのは追い越し車線の右側ではなく

左側の車線だそうな。

そんなこんな家族で話しているうちに、渋滞区間を抜けた。

その後、レガシーは快調に走り、いつしか妻は眠りに落ちた。

途中、浜名湖S.A.で途中休憩。

疲れてなくても、意識的に休憩は必要だ。

BABrHzrmvxl

ここの景色は素敵、時間があったらベンチで読書でもしていたい。

昨年も出ていた屋台で、息子は台湾風唐揚げを買って食べた。

スタバは混んでいたのでスルーして、自販機で

BABsGGTGvzP

illyのコーヒーを買った。

自販機で初めて見た(驚)。

BABrP6EGvxz

ゆるきゃら?

知る人ぞ知る、うなぎいもキャラクターの「うなも」の後ろ姿を激写(笑)。

 

16時30分、妻の実家のある牧之原市に到着。

義姉家族は一足先に到着されていた。

夕食は、豪華(写真が撮れなかったのが残念)。

翌日仕事のため、僕だけ、帰宅。

妻に六合駅まで送ってもらった。

毎年思うのだが、この駅の広場のイルミネーションはどことなく悲しい。

駅のホームで、僕が一人ボッチになったからかもしれないが・・・。

元日

元日、本日も快晴。

朝、お屠蘇を一口頂いた。

年に1回の飲酒の機会だ。

朝食は

_-e_eymv-E

お雑煮。

「お餅3個プリーズ」

と言いたいところ、2個にセーブ。

_-dzrHmv6X

おせち料理、お正月って感じ。

 

遅めの朝食後

僕の家族と兄の家族で近所の神社に初詣に出かけた。

今年は暖冬だ。

昼間はそれほど寒くなく、歩いていても風が心地よい。

 

夕食は

__hwF6mv3j

タラバ蟹、これまた豪華だ。

 

家族皆でTVの「芸能人格付けチェック」を視て

夜10時を過ぎていたが、息子と甥2人と一緒に銭湯へ。

_4Fk-zGv6K

ゆっくり、様々なお風呂に入った。

風呂上がりに、「天使の雪」を食べた。

台湾発祥のスイーツ、雪花水だ。

かき氷とは異なるフワフワとした食感。

2人で1個ぐらいがちょうどいいかな。

 

帰ったのは23時を過ぎていたが、なぜかここからトランプ大会となった。

大富豪。ノーマルルールで開始。

初回は僕がトップ。その後、

・8切り(やぎり)

・イレブンバック

・しばり(片しば、両しば)

といったローカルルールも入れて熱戦となった。

従兄弟(子供)同士と年の離れたおじさん(僕)が仲良くなれた。

・・・と思う(笑)。

大晦日

大晦日。

今日は早めに、近所の銭湯に入って

__OcDwmv9u

TVの前に集合し、家族全員揃って、紅白を観た。

_8-WREGv9i

夕食は、「焼肉」。

_8-XG6Gv9k

若者(息子、甥)が多いので、あっと言う間に肉はなくなっていった。

非常に美味しい肉でした。

ごちそうさまでした。

 

今年の夜食は

_9Zzg6mv3E

年越しそばならぬ「年越しうどん」

海老のかき揚げでうどんが見えません。

 

ゆく年くる年を視ながら、カウントダウン。

なぜか息子と、甥がピョンピョンと飛び跳ねている。

空中で年を越すのが「かっこいい」とのこと。

いい夢みれるといいね。

コメダ珈琲

12月30日、快晴。

息子と甥を連れて、僕と3人でアピタへ。

一緒に遊べるようなゲームを購入した。

福袋のようなセットになっていて、その内容は

・ファミコンもどき

・リバーシ(オセロ)

・卓球セット(ネット、ラケット2つ、ピンポン玉3個)

お得なお値段設定にみえるが、いわゆる抱き合わせ商品だ。

みんなで楽しめそうな内容だったのでプレゼントしてあげた。

 

昼食はアピタの近くの「コメダ珈琲」へ。

_8QVOjGv0A

僕は「小倉トースト」

息子は「ビーフシチュー」

甥は「ミックスサンド」

あと3人でシェアできるように

「コメチキン(新商品?)」

 

そして、デザートに

_8SeLGmv3n

「シロノワール」

を注文した。

 

久しぶりの「シロノワール」

見た目も大迫力。

アツアツのデニッシュパンと冷たいソフトクリームのコントラストが好き。☆☆☆~

実家での晩御飯


いつもお歳暮に何を実家に送ろうか迷います。

鮮魚を送りたいのですが、漁が不安定なので、配送の日付指定ができません。

そんななか、ギリギリで石川県の鱈の手配ができました。

_6cxv0mv2h

鱈鍋。

ゼラチン質で身も皮もぷりぷりしていて美味しい。

_6cEXkmv1b

「風来坊」の手羽先。

名古屋では、「世界の山ちゃん」が有名ですが

僕は「風来坊」の方が好きです。

はらのキッチンプラス

今回の帰省中に1日だけ、妻と2人でデート。

遅めのお昼を、松坂屋の中にある「はらのキッチンプラス」で

_51cNUmvyJ

キッシュのセット。

_50D7_Gv_S

バナナケーキ。

2人でシェアして頂きました。

いずれも優しい味で、美味しかったです。

HICKORY

両親と一緒に、ハンバーグ専門店に行ってきました。

_3rBlDGvxR

_3svEomvz2

僕と父と息子は、「ハンバーグとビーフシチューセット」

_3sseoGvzx

妻と母は、「和風ハンバーグセット」

おなか一杯になりました。

沼津I.C.~浜名湖S.A.~名古屋

12月28日(金)

晩、仕事を終え、東名高速で名古屋へ向かいました。

一度も渋滞することなく順調に走行。

 

浜名湖S.A.に立ち寄り、遅めの夕食を取りました。

_1Z4PRGv0B

僕は、「あおさラーメン+から揚げ+半ライスセット」

息子は、「味噌ラーメン+チャーハンセット」

妻は、「カレーライス」

をチョイス。

浜名湖であおさが取れることは初めて知りました。

このあおさはなかなかイケました。☆☆~

 

この後、スタバによって、眠気覚ましのコーヒーならぬ

「チョコラティ クランブル ココ フラペチーノ」

「チョコラティ クランブル ココ」

を買って、エネルギー補給しました。

 

22時30分、実家に到着。(全行程約3時間30分)

中華そば こころ家

名古屋に来た際には、必ず行くお店。

_3MklTmvyQ

_3Mo2imvyc

息子は、「特製鶏煮干しそば」と「から揚げライスセット」

_3Mqurmvyh

僕は、「辛味噌台湾まぜそば」

やっぱり美味しい。

また来たいです。☆☆☆~

シダックス

久しぶりに家族3人でカラオケへ。

_3T52Imv-0

「黒夢」

_3SupCGv82

「Hide」

僕と息子は、ビジュアル系にはまっています。

同じ曲を歌っても、息子の方が点数が高いのはなぜ?

歌にしても、成長期なのでしょう。

妻はといえば、

_3Wph6Gv0J

相変わらず90点以上の高得点を連発。

音感は妻譲りですね(笑)。

Christmas

今日は、我が家のクリスマスパーティー。

早めに仕事を終えて、走って帰宅。

クリスマスディナーを家族で一緒に食べることができました。

12393756_1690766051146305_1269534008_n

まずは ‟ シャンメリー ” で乾杯。

12331841_1535860113390685_2091587927_n

‟ オムカレー ”

12357565_536542799841399_1955979809_n

‟ マカロニポテトサラダ ”

12331576_1643920289211445_1548534610_n

” コーンスープ ”

12393815_1535154990135059_1116468125_n

” モスチキン ”

アレッ、去年とほとんど同じメニュー(笑)。

好きなものは、何回食べても、美味しいのです。

そして今年の注目は、何といっても新作ケーキ。

ず~っと前から、妻にリクエストしていたものです。

12362530_206148959721828_384419322_n

‟ ブッシュドノエル ”

オーブンレンジを新調したことで焼けるようになりました。

12338912_568527916632308_1089143074_n

うれしくて、いろんな角度で撮影。

12394079_1505942573035982_1466648528_n

手作りケーキはやっぱり一番美味しい。

ミルクティーと一緒に頂きました。☆☆☆☆☆~

デザートのあとは、恒例のプレゼント交換会です。

11261524_1709363759280232_1199579406_n

12346112_777284389042786_981516122_n

12393645_1690461757855421_658203485_n

12362299_438893676321084_790711430_n

12338814_1647695992160499_1877314796_n

SUPER RAIDEN

昨年から、息子の一人部屋での生活がはじまり

息子の自己管理を促すために購入したのが

12357349_142716322763063_969879485_n

SUPER RAIDEN(SEIKO)

購入して最もよかった点は

・アラームの時刻設定がデジタルで簡単に行えること。

・画面が大きく見やすいこと。

・そして何といっても、止めずにはいられない大音量であること。

音量は最も小さい設定以外は使用していません。

 

先日、不思議な出来事がありました。

今だに、親子3人で川の字になって寝ることがあるのですが

朝方、SUPER RAIDNのベルが鳴り響いたときに

息子が寝ぼけながら、手を伸ばした先は

目覚まし時計ではなく、隣で寝ていた僕の頭でした。

止まるわけないでしょ(笑)。

 

追記)

後ろに、見えるのは息子が2歳ぐらいのころに

Desney store(大宮アルシェ店)で購入したプーさんのぬいぐるみ。

大切にしてくれています。

今だ現役です。☆☆☆~