hide 3D LIVE MOVIE

01

家族3人で行ってきました。

なぜなら家族全員、hideの大ファンだから・・・。

そして、在りし日のhideの勇姿をみて、泣いた。

大磯クリテリウム2016-2017第1戦

今年もやってきました。大磯クリテリウム。

今回は、もっとも困った状況での参加となってしまった。

困った状態というのは、肥満(もう少しで80㎏)。

47年の人生のなかで、2番目の高体重だ。

そして、自転車に乗るのも1年ぶりだ。

いったい、なにやってたんだろう、この一年間(涙)。

2週間前からようやく、はじめたウォーキングは、安心材料にはならなかった。

そう、レースにでるのが怖かったのだ

落車が怖かったのではない。

心臓が壊れてしまうんじゃないかというのが怖かったのだ。

もう年齢的には、心筋梗塞が起きても不思議ではない。

そして、大磯クリテリウムは、朝が早い。

心筋梗塞の好発時刻は、早朝・・・。

朝5時起きし、5時半に車を走らせ、約1時間で、会場である大磯ロングビーチに到着した。

走行中に、朝日が昇るこの風景は、いつみても気持ちいい。

img_20161023_065004

朝は、寒かったが、日が昇ると、程よい気温になった。

小田原コーナー方向へ追い風、支障のないレース日和だ。

今回から、各レースの周回数が変更となった。

レース数を増やすために、1レースの周回数が減らされたのだ。。

ピュアビギナーは昨年までの10周回から8周回(3周回が集団走行後にリアルスタート)となった。

img_20161023_101406

今回の、レースは、心拍数を上げないように

絶対に無理をしないで走るということを目標に臨んだ。

しかし、スタートグリッドにならんだ時点で、軽いめまいが・・・。

まだスタートしていない時点で、すでに僕の心拍数は138まで上昇。

緊張しているのか、安静時心拍なんですけど、138ってなんて日だ~。

とりあえず、号砲とともに、発進。

最初の3周の集団走行をしているうちに、気持ちは落ち着いてきた。

しかし、リアルスタート後は、心拍計の数値が190台へ!

あっと言う間に千切れてしまった。

6周回目の途中で、集団に周回遅れにされ、あっけなく、僕のレースは終了した。

img_20161023_093922

レース後、脱力感、疲労感、そして

img_20161023_101304

開放感とともに

img_20161023_101235

会場の出店で、ジェラートを買って食べた。

やっぱり運動していないとクリテリウムのような高負荷レースは、身体によくないね。

これからは仕事優先ではなく、時間をつくって運動優先にする。☆☆☆~

りんご

世間では、ピコ太郎のPPAP(ペン-パイナップル-アップル-ペン)が有名だが

実家から、アップルが届いた。全然関係ないか・・・。

img_20161022_194530

img_20161022_194550

新鮮で美味しい。☆☆☆~

桃太郎ジーンズ

先週東京で購入した桃太郎ジーンズ。

裾上げされたものが宅急便で届いた。

img_20161017_220511

しか~し。

痩せないとまだ履けないのです。

東京土産

img_20161016_200631

img_20161016_200724

img_20161016_200815

先週、妻の東京土産

変わった食感!

すき家

先週の週末は、息子と「すき家」で

牛丼ならぬ、豚丼を食べた。

img_20161016_183134

img_20161016_183204

img_20161016_183218

トン汁付で☆☆~。

デトロイト美術館展

土曜日は、表参道→原宿→代々木公園→明治神宮→上野を散策した。

まずは、品川駅構内で消化の良い朝食でエネルギー補給。

img_20161015_082347

img_20161015_082419

そして、表参道へ

img_20161015_105920

B2出口を出て、AOビルへ向かった。

桃太郎ジーンズでブラックデニムを購入。

最近の不摂生のせいで、ボタンがしまらなくて焦った。

強気で、ジャストサイズよりも、ワンサイズ小さいものを購入した。

痩せなければ、履けないということだ。

img_20161015_121306

img_20161015_122531

昼食は、千疋屋でランチセットのマンゴーカレーを食べた。

感想)やはり、カレーはカレー屋で食べるものだと感じた。

img_20161015_131505

img_20161015_125110

img_20161015_125141

img_20161015_130427

代々木公園は、実に気持ちがいい空間だ。

周回コースを1時間ほどウォーキングした。

その後、明治神宮に立ち寄り、木陰でクールダウン。

海外からの観光客を多くみかけた。

 

そして、本日の目的地である上野へ向かった。

img_20161015_151122

上野駅公園口から徒歩数分。

img_20161015_135931

上野の森美術館

img_20161015_140109

一番、心を揺さぶられたのはゴッホだった。

自画像を初めて至近距離から鑑賞。

ゴッホのタッチは鬼気迫るものがある。

想像していたものよりも、小規模な展覧会であった。

しかし、来てよかった。

ゴッホの自画像をみることができたから。

その後、白山眼鏡店へ。

遠近両用の眼鏡を購入するためだ。

結論からいうと、こんなに便利なものがあったなんて!

仕上がりが待ち遠しい。

最高濃度水素水

img_20161012_203207

運動公園内の施設で、ついに水素水専用ボトルを購入してしまった。

アルミボトルは高価(1500円)なので、プラスチックボトル(200円)を選択。

プラスチックボトルは水素消失が、アルミボトルよりも多いという話だが

微量なアルミでも、体内に取り込みたくなかったという理由もあった。

水素水の効能は?であるが、運動のモチベーションアップになれば安いものだ。

そういえば子供の頃、親がアルカリイオン水を作って

家族で飲んでいたことを思い出した。

水道水に、電極の棒をセットすると気泡が生じて

アルカリ水と酸性水に分かれる装置だった。

現在の水素水ブームも似たようなものなのだろうか?

そうであれば、うちの親は最先端を行っていた。

COCOLOLO

20161011193521

スマホのストレスチェッカー。

カメラに指をあてて、脈波を検知する仕組み。

妻が実施すると、リラックスの評価となり

僕が実施すると、ストレスの評価となる。

当たっていると感じるが・・・。

信頼していいものなのでしょうか?

白玉

img_20161010_170941

サクッと、作ってくれる妻はすごい。

無限ピーマン

img_20161011_063317

確かに、いくらでも食べられる。

恐るべき無限シリーズ。

運動再開

最近、フィジカルにもメンタルにもストレスフルな生活が続いている。

ストレスに対しては、過食で血糖値を上げるという対処に走るしかなかった。

そうでもしなければ、やっていけなかったのだ。

結果、体重は増加していく一方、80㎏に達する日も近い。

本当は、運動で対処したかった。

しかし、疲労困憊で、運動などできるわけなかった。

運動よりもなにも、睡眠をとることが先決だった。

今日は、なんとか仕事帰りに運動公園に足を向けることができた。

健康そうに走っている人達に交じり、僕のモチベーションも上がった。

0.8㎞コースを5周回して、久しぶりにいい汗をかいた。

エッグベネディクト

img_20161008_072432

エッグベネディクト

食パンではなく、マフィンです。

美味しい朝。

三勝賞

img_20161002_171354

先日、息子が囲碁大会に参加。

4試合中、3勝で三勝賞を頂きました。

ほぼ毎日、碁盤に碁石を並べている姿をみています。

内容はさっぱりわかりませんが(笑)。

少しずつ、コツコツと強くなっています。

コツコツが強くなるコツ。

洒落じゃなくて、真実。

カレーメシ(シーフードかれーらいす)

img_20161008_112242

衝撃的なCMで気になっていた商品。

先日、ローソンで売っていたので購入。

予想以上に美味しかった!

コツは、混ぜれば混ぜるほと美味しくなること。☆☆☆~

チョコレート

img_20160930_163310

ちょっと高いけど、かなり美味しい。