このもん
2016/12/11
漫画「はんだくん」に出てくる食べ物「このもん」
妻が自作してみました。
確かに、後を引く美味しさ。
アッというまになくなってしまった。
もっと食べたい。
イクラ丼
2016/12/11
先日、北海道出身の仕事仲間から
イクラを頂きました。
贅沢な食事になりました。
GENTOS LED SAFTY BAND
2016/11/26
前回、ナイトランしたときの教訓から
「GENTOS LED SAFETY BAND」を購入しました。
腕に巻いて、実際に使用してみると
相手(自転車、車、歩行者)に見えているという安心感がありました。
コースは前回と同じサントムーンまで。
信号待ち以外は、ノンストップで走りました。
52分で到着。
30分まで短縮できれば、サブフォーが狙えます。
今はどんだけ遅いんだをいう話です(笑)。
大磯クリテリウム2016-2017第2戦
2016/11/26
今年の初戦では、惨敗した。
やる気に火がつき、あることを始めた。
ダイエットだ。
自転車ではなく、ウォーキングから地道に開始した。
結果、4週間で78kgから71kgへの減量に成功した。
週4~5回は、1時間以上ジョキングしている。
月間走行距離は120㎞を超えていた。
心肺機能の向上には、長い期間が必要だ。
なぜ、自転車に乗らないかは別にして。
今は、ジョキングが楽しくて仕方ない。
第2戦当日、まるでNujabesのジャケットのような空。
結果は、またしても千切れてしまった。
しかし、周回されることはなく
完走できるはずであったが、最終回で落車があり
その時点で、コースアウトとなった。
少し、進歩を実感した。
第3戦は完走したい。
オニオングラタンスープ
2016/11/26
オニオングラタンスープ。
息子の大好物の一つ。
自家製は初めて!
すごく美味しい。☆☆☆~
今年は不参加
2016/11/13
本日、清水町クリテリウム2016が開催された。
僕は、エントリーしていが、仕事が入り 不参加。
DOMEMO
2016/11/06
頭脳ゲームの最高傑作!「DOMEMO」。
早速、家族3人でやってみました。
ルールはシンプルで、すぐに覚えられました。
確率論と記憶力を駆使した推理と運で、勝敗が決まります。
面白い。☆☆☆~
夜歩く
2016/11/06
自宅からサントムーンまでナイトラン+ウォーキング。
行きは、普段、通らない道を選択したら迷ってしまった。
夜は、僕の「イーグルアイ」も役に立たないのだ。
こんな時は、スマホアプリのグーグルマップに道案内してもらうに限る。
結構遠回りしてしまったが、1時間10分ほどで
サントムーンに到着。
無印良品で小物をゲットし、タリーズコーヒーへ
アイスコーヒーで、小休憩。
SWENで、バッグなどを見たのち
往路は、1時間ほどで自宅に到着した。
ナイトランで怖いと思ったことは
(1)無灯火自転車
(2)歩道の凸凹
本当に、無灯火自転車は怖かった。
自動車からは、反射板をつけていれば相手に認知されるが
無灯火自転車からは、認知されない。
ナイトランは、安全路の確保と装備が揃うまでは止めることにした。
DAIDOUGEI worldcup in sizuoka 2016
2016/11/06
静岡に移住して8年目、今回初めて大道芸を見に出かけました。
紺屋町通りでは、静物のパフォーマンスを多くみかけました。
昼食は混雑する前にと、早めにとりました。
息子のリクエストはラーメン。
一件目の「矢吹」は、営業休日。
ニ件目の「伊駄天 静岡店」へ。
先にチケットを購入して並んで待つスタイル。
僕は、「極み醤油ラーメン(細麺)」をチョイス。
息子は、「極み塩ラーメン(平麺)」をチョイス。
サイドメニューの「から揚げ」も追加。
オーロラソースが付いているのは初めての経験。
ここは、鶏の店なんですね。チャーシューも鶏でした。
あっさりしていて美味しかったです。☆☆~
しかし、次はがっつり系、こってり系が食べたくなりました。
腹ごしらえした後、メイン会場のある駿府公園へ。
県庁に来るのも初めてでした。
会場入り口から、すごい人波です。
いたるところで、ハイパフォーマンスの芸が繰り広げられています。
「WASSHOI YUTA」。観客の盛り上げ方がすばらしい。面白かった。☆☆☆~
「ZANGE」。彼以外には、できない凄い動きで、感動しました。☆☆☆~
帰り道で、「世界一の抹茶アイス」を食べるために
「ななや 青葉通り店」に立ち寄りました。
パフェを選択すると店内のアイスクリーム2種+白玉+あんこ+抹茶サブレ?がトッピング。
僕は、世界一濃い「抹茶ジェラートNo7」+「ほうじ茶ジェラート」のパフェ
息子は、「抹茶ジェラートNo2」+「抹茶ジェラートNo6」のパフェをチョイス。
息子:「No2が一番美味しかった。」「No6、No7は後から苦く感じる。」
僕:「No7は苦味~まずいに移行するギリギリのラインだね。」「嫌いじゃないよ。」
締めは、書店に寄って、カードゲームを購入して帰宅の途に就きました。
AWG-M100SB-2AER
2016/11/05
以前、ホームステイ時に購入した腕時計が電池切れ。
必要時に慌てないように、息子用にソーラー腕時計を購入しました。
Amazonで購入したため平行輸入品(おそらくユーロ圏)になります。
まずホーム時刻をTOKYOに合わせることからはじめました。
日本語の説明書は付属していなかったため
メーカーのホームページからダウンロードしました。
説明書どおりにやってみても、スムースに設定できません。
並行輸入品は、海外仕様になっているのかしら?
しかし、付属の英語の説明書をみても、ほぼ日本語と変わりないし・・・。
頭を抱えていたところ、YOUTUBEの投稿動画をみたら一発解決。
YOUTUBEは、なにかと頼りになります。
そういえば、僕も親に腕時計を買ってもらったのは、中学2年生頃だったな~。
MoYu WeiLong GTS
2016/11/04
息子が、ルービックキューブにはまっている。
オリジナルのキューブでは物足りず
競技用のキューブを自分の小遣いで購入した。
それが、これだ!
MoYu WeiLong GTS(ホワイトバージョン)
回転しやすさが半端ない。☆☆☆~
ネットの店舗はtoribox。
現在は、息子は「LBL法」で揃えている。
さらに上を目指すためには「CFOP法」のマスターが不可欠らしい。
GLAM OVAL(白山眼鏡)
2016/11/03
GLAM OVAL(白山眼鏡)
レンズは、遠近両用にしました。
これで沢山、本が読めます。
この眼鏡を家でつけていると
息子からは、「チャップリン」と呼ばれ
妻からは、「チャーリー」と呼ばれるようになりました(笑)。
235J
2016/11/03
これまで、いくつか運動に特化した腕時計を購入してきた。
例えば、SUUNTO AMBIT2、MIOなどだ。
前者はGPSなど、多機能だが、心拍計は胸部バンドが必要。
後者は、機能は少ないが、心拍計は胸部バンド不要。腕で計測。
ランニングウォッチのここ数年の進化には驚かされる。
購入意欲を掻き立てる製品が次々と登場しているのだ。
色々リサーチして
Germin235Jを購入。
素晴らしいの一言だが、具体的に良い点をあげると
(1)ボタン操作が直感的で、わかりやすい。
(2)GPS衛星捕捉が早い。
(3)電池のもちが良いのでライフログ(睡眠の評価、心拍数など)もとれる。
(4)リカバリータイム、Vmaxも計測してくれる。
(5)スマホと連携、トレーニング中のメール、電話も教えてくれる。
(6)軽いのでつけている感覚を忘れる。
(7)公式ソフト(ガーミンコネクト)で他のデバイス(Germin1000J)とデーターを一括管理できる。
数え上げればきりがない。
唯一の初期の不満であった、以下の事項
スマホにアップロードすると、本体の時刻表示が
24時間→12時間に
メートル→マイルに
キログラム→ポンドに
センチメートル→フィートに
勝手にもどってしまう不具合があったが
PCのガーミンコネクトから235Jを選択して、再設定したら起きなくなった。
最近は、運動時だけでなく仕事場でも使用している。
上野散策
2016/10/30
本日は、息子の囲碁大会。
息子を三島駅まで送迎したのち。
箱根ベーカリーでモーニング。
いつもテイクアウトでしか利用したことのないお店だったが。
モーニングいいじゃん。いいよここ。
上野公園でランニング。
美術館に目移りしつつ走る、走る。超贅沢な環境だ。
西郷隆盛像。
不忍池。
その後、白山眼鏡店へ遠近両用眼鏡を受け取りに行った。
帰りはあえて、アメ横商店街の人込みの中を歩いた。
新旧入り乱れた雑多な喧噪の中にエネルギーを感じる。
そんな上野の街が僕は大好きだ。
先週末のできごと
2016/10/30
先週末は家族3人で久しぶりに外食。
エスパルスドリームプラザで
僕は、塩ラーメンをチョイス。
妻は、しょうゆラーメンをチョイス。
息子は、塩ラーメンをチョイス。
あっさり系のラーメンもたまにはいいものです。
夕食後は、デッキに出て潮風にあたって涼みました。
先週の日曜日の帰り道
2016/10/30
先週の大磯クリテリウムの帰り道で。
足柄S.A.の中にあるレストランで遅めの昼食を取りました。
朝霧ポークハムの藁焼き。
2種のマスタードをお好みで付けて。
凄く美味しい。☆☆☆~
わざわざ食べに来てもいいくらい。