たっぷりアイスコーヒー
2017/03/19
息子を部活の食事会(焼肉店)に送った後
コメダ珈琲店へ。
たっぷりアイスコーヒーと
読書タイム。☆☆☆~
銀座
2017/03/19
スラブ叙事詩
2017/03/19
読書タイム
2017/03/12
晩21時、「コメダ珈琲」へ。
この時間帯は、空いている。
誰にも邪魔されずに、読書タイム、至福のひととき・・・。
のはずであったが。
なぜが3歳ぐらいの女の子が、キャーキャーいいながら
やってきて、僕の隣の席に座ろうとする。
そのたびに、親がやってきて連れていかれるのだが
またすぐにもどってきて。
何回繰り返したであろう。
このような事態は全くの想定外であったが、完全無視して
読書(村上春樹の世界)に没頭した。
そして、ふと思った。
女の子は「イデア」だったのか?
そんなわけない(笑)。
ラーメン二郎
2017/03/12
ちまたで話題になっている「ラーメン二郎」。
行ってきました。
なぜかというと興味本位ではなく、
普通でも一般のラーメンの2倍以上あるという量の見たさでもなく、
純粋に美味しそうに見えたからです。
訪問前に「ラーメン二郎 初心者完全マニュアル」で情報収集しました。
①行列に並ぶ。
②食券を買う。
③席に座る。
④コールする(最重要)。
ラーメン店にもいろいろと作法があるようです(笑)。
型どおりに、行列にならび
食券「ラーメン(普通)」を購入し
コップにお水を汲み、蓮華を入れて待機(他のお客さんを真似)。
待機中に店員さんから、食券を見せて下さいと言われます。
あくまで、みせるだけです。
15分ほどで席につくことができました。
次に店員さんから声がかかるのは麺の硬さ
ここは、「硬め」と回答しましよう!
そして次に店員さんから声がかかるのは
最重要のコールです。
コールとは以下の無料トッピングを伝えることです。
①野菜、②ニンニク、③油(背油)、④辛め(醤油)
量は「マシ」=多く、「マシマシ」=特に多く。
逆に「少なめ」とか、「ニンニクなし」もできるようで
そうなるとコールの組み合わせは・・・。
ものすごい数になりそうです。
店員さんが、手際よく、お客さんからのコールをさばいていきます。
これは見ていてすごいなあと思いました。
ちなみに僕は、「ヤサイマシ、ニンニクマシ」とコール(笑)。
美味しそう~。
そして、量も半端ないです。
間違いなく、僕が食べたラーメン史上、最大級です。
ペース配分を考えて、野菜の下に隠れている麺から頂きました。
最後まで美味しく頂き、もちろん完食いたしました。
「ラーメン二郎」の人気がわかりました。
素直に美味しいのです。
「たとえ、びっくりするような量のラーメンであっても美味しければ完食できる。」
という僕の仮説が証明されました。
とはいえ、僕が頼んだのはラーメン二郎では「普通サイズ」のラーメンです。
これが「大サイズ」になると食べきれる自信は、全くありません(涙)。
ささタン
2017/03/12
10年以上前に、仙台の近くに住んでいたことがありましたが
当時には存在しなかったものです。
「笹かまぼこ」と「牛タン」のハイブリッド
お土産ものとしては、インパクト大です。
Clematis Garden
2017/03/05
仕事帰りに、久しぶりにクレマチスの丘へ向かった。
お腹が空いていたので、遅めの昼食をチャオチャオで。
店内は満席、テラス席へ。
ナニコレ?
水を注ぐと
濡れタオルへ変身した。
ブラッドオレンジジュースと
檸檬風味のアサリのパスタを頂いた。
しばし、読書タイム
贅沢な時間だ。
ヴァンジ彫刻庭園美術館へ。
僕の目を惹いたのは、この彫像。
角度によって異なるオーラが漂っていた。
「騎士団長殺し」を読んでいたら、彫刻ではなく
無性に肖像画を鑑賞したくなり、ビュフェ美術館へ足を延ばした。
TREEHOUSEで小休憩。
ビュフェと1940-50年代 不条理に対峙する絵画 第II期
ビュフェ美術館でビュフェの企画展?
何だか変な感じ。
実はビュフェの作風は僕の好きなものではない。
ただし一枚だけ好きな絵があった。
まだビュフェ美術館が改装される前に訪れたときに見たものだ。
残念ながら、その絵と本日、再会することはかなわなかった。
DCP-J983N
2017/03/04
自宅のプリンターが故障した。
カラープリントができなくなったのだ。
白黒だけでもよかったが、プリンターの世界の進化も体感したくなった。
そこで、我が家のプリンターを新調することにした。
過去に使用してきたプリンターはいずれもCANNON製であった。
特に、CANNONにこだわりはもうなかった。
いろいろ悩み、実店舗でも確認して、最終的にはブラザーを選択した。
「PRIVIO DCP-J983N」
コピー機能、スキャナ機能がついた複合機。
無線LAN接続で、各自のPC、タブレット端末から
直接、印刷が可能となった。
NISSIN CUP NOODLE プラス 午後の紅茶
2017/03/04
午後10時、息子の塾の帰りに、コンビニによって夜食を買った。
なぜか、自分用にも同じものを買ってしまった。
翌朝、胸やけがした。
しかし、これでいいのだ。
GRAM OVAL
2017/03/04
先日、初めて職場のスタッフから
眼鏡について、褒められた。
素直にうれしかった。
パックス
2017/03/04
電動歯ブラシ用に購入。
「パックスのはみがきジェル」
パックスとは、太陽油脂株式会社がつくっている製品です。
そういえば、僕が中学生の頃、家庭内にあったシャンプーはパックスでした。
親はいろいろ考えて、良い物を購入していたことに気づきました。
メジャーな会社とはいえないかもしれませんが
僕も同じ会社の製品を中学生の子供のために購入したのは偶然ではないのでしょう。
感慨深いものがありました。
ASANOYA
2017/03/04
先週末は、所用で東京方面に出かけました。
東京駅構内で買えるパン屋さんのなかでは
「浅野屋」が一番好きです。
別の店ですが、ミートパイも買って帰宅。
いつものことですが、買いすぎてしまいました。
HX9399/36
2017/02/25
我が家の電動歯ブラシを新調することにしました。
電動歯ブラシの世界も日々進化しているようです。
随分迷いましたが、これに決定しました。
フィリップス 電動歯ブラシ
ソニッケアー ダイヤモンドクリーン
プラス ディープクリーンエディション 2本パック
専用のグラスに置くだけで充電されます。
ジェルではなく個人的にはこれが好きです。
紫は、刺激が強くて、妻や息子には無理だと思うので
青を洗面台に置こうと思います。
初ブラッシングが楽しみです。☆☆☆~
ぶりのすし
2017/02/25
富山県のお土産を頂きました。
金曜日の昼食は思いがけず豪華なものになりました。
横浜土産
2017/02/19
今週末、妻は毎年恒例の同門会&同窓会で不在。
お土産を沢山買ってきてくれました。
月餅は大好物。種類も豊富。
中華街のお菓子は値段も張りますが、まさに別格の美味しさ。
さっそく、ひとつ開けてみることにしました。
中身はクルミ餡でした。
ジャスミンティーと一緒に頂きました。
凄く美味しくて幸せな気分になりました。☆☆☆~
「さわやか」初体験
2017/02/19
お昼ご飯は、少し早めですが「さわやか」に行くことにしました。
10時50分頃に、お店に到着すると、すでに駐車場はほぼ満車状態。
ウェイティングボードに名前を書くと40~50分待ちの状態。
息子と2人でスマホでパズルをして待つことにしました。
げんこつハンバーグと期間限定セットを注文しました。
セット内容は、スープ、ライス、ドリンク。
三ケ日みかんカルピス、これがなかなか美味でした。
ここで、ハプニングが。
なんとこのドリンク、ただのドリンクではなく
「乾杯ドリンク」だったのです。
店員さんと一緒に「乾杯!」しました(笑)。
そのあと、げんこつハンバーグが来たのですが
興奮のあまり(なんでやねん)写真を取り損ねてしまいました。
息子曰く「めっちゃ旨い!」。
鉄板の余熱で調理する赤身の肉は
生肉が苦手な息子にとってはどうかと思いましたが
初さわやかは大成功でした。
今度は、家族全員で妻も一緒に乾杯したいです。