わかる人にはわかる。
2017/07/09
先月「真柏」にみられた現象は 病気でも害虫でも水やり不足でもなかった。 購入もとにメールで写真を添付して 問い合わせをしたところ、以下のような返事がきた。 「この現象は常緑樹特有の落葉と考えられ、 古い葉が落葉する現象で俗に“とや”と呼ばれています。」 「その場合、この時期に古葉を取り除く作業は一般的です。」 要はBONSAIの落葉(新陳代謝のようなな)現象だったのだ。 確かに新緑の勢いのいいところが8割 茶色く脱落していくところが2割で 真柏全体として生命力にあふれていたので 病気にしては、素人でも「違うのでは?」と感じていた。 しかし、書物やネットで独自に調べても 全く同じの現象は見つけることができなかった。 やっぱり、これだけ情報があふれていても 知らないことは、知っている人に聞くのが 一番はやく、正解にたどり着ける。 そしてネットでは得られない、安心を得ることができる。 いろいろ勉強になった。 その後は、落葉部分を剪定し、問題なく育っている。
みなとみらい
2017/06/25
所用で横浜へ。
海は、やさしかった。
汁なし担々麺
2017/06/18
先週の夕食は、東京駅のOAZOで
息子は、汁なし担々麺をチョイス。
辛いものに挑戦するとは
いつの間にか大人になったものだ。
僕は、息子が辛さに撃沈した際に
交換できるように炒飯をチョイスした。
Flower2
2017/06/18
Flower3
2017/06/18
Flower1
2017/06/18
バベルの塔
2017/06/18
先々週、上野公園内にある東京都美術館へ。
バベルの塔を鑑賞するためだ。
結果は・・・。
僕の好きなジャンルではなかった。
ゴッホ展以来、魂に響く出会いがない。
BONSAIは難しい
2017/06/18
真伯の葉が枯れ落ちはじめた。
病気か? 害虫か?
肥料不足? 水不足?
日当たり?
とりあえず、枯れた部分を剪定した。
Getting things done through others
2017/05/31
村上智彦先生が先日、お亡くなりになったことを
メーリングリストで知った。
村上先生の声が今でも耳に響く
「○○ちゃん」
僕のことをちゃんづけで読んでくれたのは
村上先生だけだ。
彼とは、縁があったのだろう
栃木、岩手、新潟と異なる3つの地域で
一緒に働く機会があった。
まだ彼が夕張に出向く前の時代のことだ。
いい意味でも悪い意味でも振れ幅の大きい人だった。
ご冥福を心からお祈りする。
Happy birthday
2017/05/28
関西研修
2017/05/28
息子の関西研修(修学旅行)のお土産です。
BONSAI
2017/05/20
先日、NHKの朝の報道番組内で
「世界盆栽大会 in さいたま」を取り上げていた。
すごく刺激を受けた。
その結果、
大宮盆栽のネットストアで購入した。
「真柏」☆☆☆~
こちらが初めての盆栽ということをお伝えしたところ
何度もメールでやり取りをして
親身になって、選定していただいた。
毎朝、水やりをしている。
その作業に、心が癒される。
富士 S.A.
2017/05/19
富士山が綺麗にみえる。
スターバックスがある。
お気に入りのサービスエリア。
浅草今半
2017/05/19
東京駅地下で前から気になっていたお弁当。
美味しかった。☆☆~
MAISON KAISER
2017/04/30
十五の夜
2017/04/20
今日は息子の誕生日。☆☆☆~