アマゾンのkindleヘルプは最高!
2014/07/22
僕はkindleのヘビーユーザーで毎日、数冊のコンテンツを購入しています。
主に読書端末として利用していますが、音楽を聞きたい時に使用することもあります。
というのはkindle端末のスピーカーの出来が凄くいいからです。
これは旅先とかで開放的に自分の好きな音楽に浸りたいときに重宝します。
先日、久しぶりにBilly Joelが聞きたくなってkindleで楽曲を購入しダウンロードしました。
電波の届きが悪い場所でダウンロードしてしまったためか
再生すると音飛びしてしまう曲があり、端末から一旦削除して再ダウンロードを試みました。
しかしクラウド表示はされるのですが、ライブラリー(端末)表示がされなくなり
クラウドから削除というちょっと危険な操作をしてしまいました。
本の場合は一旦購入したものはkindle端末操作からは簡単には削除することができないため
(amazonホームページからアクセスしてmy kindleにアクセスしないとできない)
音楽の場合も大丈夫だろうと思ったからです。
しかし結果として、完全に削除されてしまいました(涙)。
ストアにアクセスして同じ楽曲をみてみても購入の表示になってしまいました。
(本の場合は一旦購入したものはストアからは購入ではなく、ダウンロードの表示となります。)
つまりもう一度、同じ楽曲を聴きたかったら、もう1回お金を払わなければならないということです。
これは困ったと、amazonのホームページにアクセスしてkindleヘルプへ
過去に1回だけお世話になったことがありますが
このkindleヘルプの対応が凄い!
“ すぐに電話が欲しいか? ”、“ 5分以内の電話で良いか? ”といった選択枝があり
迷わず“ すぐに ”をクリックすると
次の瞬間には僕のスマホが鳴ってびっくり!
前回の対応の時にも、同様のアクセスの早さに感動しましたが
今回もなんて速いのでしょう!
24時間オンコールサービスは凄いことです。
すぐに購入履歴からクラウドに復活させていただきました。
kindleヘルプにアクセスしてから解決までに要した時間はものの数分でした。
他のパソコンメーカーも見習ってほしい。
ありがとうございました。
焼き肉
2014/07/17
今日の晩ごはんは牛角へ、職場の仲間7人が集合しました。
ちょっと高級なお肉もオーダーして
美味しくいただきました。
様々なキワドイ話(笑)も出て、お腹一杯になりました。
次に来たときは肉汁ブシャー!!を飲んで乾杯だなっし~
天盛りそば(特盛り)
2014/07/12
今日のお昼は夢庵に行きました。
家族みな同じ天盛りそばを注文
そばの量が同一値段で2玉~4玉まで選べる特盛りのメニューがあり
僕と息子は迷わずそれをチョイス
息子は2玉(400g)
僕は3玉(600g)
妻は通常版(829円)の1玉(200g)をオーダー
これが3玉です。
息子は2玉だと少し足りないようでしたが
僕は3玉だと少し多すぎました。
4玉だと800gになるようです!
これがどれも929円と同一値段というのは
非常にお得だと思います。
そばをがっつり食べたい人にはお勧めですね(笑)。
Justice and Honesty
2014/07/11
今日は非常に嫌なことがありました。
わかる人はわかると思うのですが
僕は子供の頃は“怒りん坊”でまさに瞬間湯沸かし器のようでしたが
その“怒りん坊”は大人になるにしたがって表には現れなくなりました。
要は怒りをコントロールできるようになったということです。
人はそれを成長と呼ぶのでしょうが
生来の“怒りん坊”がいなくなったわけではなく
何十もの安全弁をつけてコントロールしているだけです。
だからめったなことでは怒りを感じて露わにすることはありません。
ただ特定の刺激と出会ってしまうと
この安全弁がいともたやすく外れてしまうことがあります。
その刺激とは
(1)不誠実な人間の不誠実な行為が自分もしくは自分の家族に及んだとき(怒)
(2)パソコンがクラッシュしたとき(笑)
(3)爆睡しているときに不用意に起こされたとき(驚)
(1)これは本当にイラッときます。
(2)のパソコンは機械相手だからしょうがないのですが・・・。
被害が甚大なものになってしまうことが多くイライラしてキーボードを放り投げたくなります。
(3)は単に寝ぼけてびっくりしたときの僕の数秒のリアクションが怒っているようにみえるようです。
今日はこの(1)の刺激<情報>をモロに受けてしまいました。
刺激を受けた後の僕自身の怒りの反応は中等度
しかし怒りを内在したまま仕事をすると全てのことがうまくいかなくなるので
30分~1時間ほど逃避して仕事に復帰しました。
食後のお茶
2014/07/11
“There’s something I’ve been wantin’ to know. ”
“Is it true the green tea they serve in Japan at the end of your meal comes free? ”
最近、kindleで読んだ小説のセリフ
日本語に訳すと(本当は日本語→英語の順なのですが)
「・・・ひとつ聞きたいことがある」
「ジャパンでは食後のグリーン・ティーは無料だと聞いたのだが・・・本当か?」
何気ない会話なのですが
この会話がなされた設定がすごくて
ずっと僕の頭のなかでもループしています。
鮨
2014/07/09
昨晩は職場の仲間4人で会食
食べログには載らないという穴場の鮨処へ
新鮮なお刺身の盛り合わせ(豪華!)
“生しらす”
“巻貝”、うまくしっぽまで取り出して食べました
“ほうぼう”は焼き魚で
“稚鮎の天ぷら”
そしてこの後、椀物(アオサ汁)と
お寿司の盛り合わせを頂きました。
全てが美味しかったです。
お腹一杯になりました。
非常に楽しいひとときでした。
王様のカレー
2014/07/06
今日の夕食は、久しぶりに家族で外食
妻はレディースセット(マサラティー)☆
息子は王様セット(ラッシー)☆
僕はシーカバブセット(ホットマサラティー)☆☆☆☆
それにしてもすごいボリュームです!
僕は初めて辛さ☆4つに挑戦しましたが大丈夫でした。
食べきれなかったナンはお持ち帰りに包んでもらえます。
美味しく頂きました。
スーツケース
2014/07/06
オーストラリアへ約1週間のホームステイをするために
スーツケースを買うことにしました。
息子用なので、あまり大きすぎても重くてもいけないし
4輪キャスターは絶対に必要・・・
ネットであたりを付けてから実店舗にいって
実際に商品を手にとって見てみると、いろんなことがわかりました。
自分が前もってネットで決めていったものは、以下の点で却下
スーツケースを横におくと自立しない
スーツケースの中があまりにも貧相
軽ければいいってもんじゃないということでした。
購入したスーツケースが他人のものとかぶって混乱しないように
痛車ならぬ、痛スーツケース!
息子と一緒に半日かけて仕上げました。
しかし、冷静になって考えると目立ちすぎですよね(笑)。
デジタルカメラ
2014/07/06
長男にデジタルカメラを買い与えました。
以前に息子が使用していたものは賞品で頂いたものでしたが
1年間も使用しないうちにレンズの伸縮部分が壊れてしまいました。
修理の見積もりを出したら新品が買える値段だったので(ほとんど人件費でしょう)
アホらしくなって、新しいカメラを購入することにしました。
今回、最も重要視したのは堅牢性です。
RICOH WG-4GPS
長く大切に使えるものを選択しました。
インパクトのある外観と1cm接写機能が
他社にはない、このカメラの特徴です。
今日はラベンダー
2014/06/30
昨日から息子と一緒の部屋で寝ることにしました。
息子は僕のベッド、僕はその隣で床に布団を敷いて
息子はベッドではあまり寝たことがないので
落っこちてきても大丈夫なように
僕が下で人間クッションになる覚悟です(笑)。
夏休みにオーストラリアでホームステイをするので
ベッドで眠ることに慣れておく必要があります。
そして僕が不眠で使用しているアロマも気に入ったようです。
無印用品のアロマディフューザー
シンプルでコストパフォーマンスが良い品です。
今日はラベンダーを選択しました。
良い夢が見られますように!
泥だんご
2014/06/29
息子が作った泥だんご
そして息子の料理
玉子を炒めています。
ケチャップライスにスクランブルエッグをのせて
オムライスならぬスクランブルエッグ丼のできあがり。
美味しかったです。
清水ナショナルトレーニングセンター
2014/06/22
今日は息子の大切な日
清水ナショナルトレーニングセンターで極真空手の大会に出場しました。
“継続は力なり”という言葉は真実だと息子をみていると感じます。
心も強くなったし、身体も強くなった。
この1年で随分、成長したね!
そして今日はいい経験になりましたね!
いろいろ自分の頭で考えて、挑戦して・・・
僕が勇気をもらったよ!
551
2014/06/22
昔、僕が大阪に転校したばかりの中学生の頃、誰の歌だったのか忘れましたが
歌詞に551という単語が出てきて、まわりのクラスメートは皆わかるのですが
僕だけ、なんのことかさっぱりわからなかったという思い出の品です。
いつも大阪に来たときにはお土産に買って帰ります。
本当はチルドではなく、蒸した出来立てのものを買って帰るのが一番美味しいのですが
これをやると新幹線のなかが豚饅の匂いで充満しすごいことになるそうです。
新幹線ではチルド。これが暗黙の了解となっています。
この豚饅の食べ方ですが
①何も付けずに食べる派
②からしソース派
③からし醤油派
にわかれるといわれていますが
関西では②が主流の食べ方のようです。
何人かの関西の友人に聞いてみましたが「そりゃソースでしょう!」と
当たり前のようにいわれてびっくりした記憶があります。
僕はだんぜん③のからし醤油をつけて食べるのが好きです。
新神戸~三宮~新大阪
2014/06/22
週末は仕事で神戸のホテル(神戸メリケンパークオリエンタルホテル)に一泊しました。
じゃらんで早目に予約していたおかげか?
平日でそれほど客室が埋まっていなかったおかげでしょうか?
アップグレードされたお部屋に案内されました。
エレベーターホール
吹抜け
海に面したバルコニー付き
普段はホテルに泊まっても朝食抜きなのですが、今回は
サッカーワールドカップの不完全燃焼もあり、ホテルで食べることにしました。
上の写真は僕の胃袋に入ったもののごく一部です。
朝から食べすぎてしまいました(笑)。
ホテル好きの僕としては滞在時間が非常に短かったのが残念でした。
そして一人で泊まるホテルではないですね。
次回は家族と一緒に泊まりたい。そう思わせるホテルでした。
この後、ポートライナーに乗って移動し昼の会議に出席(弁当付き)。
帰りは諸事情により阪急電鉄で三宮→梅田へ移動し大丸の東急ハンズで子供のお土産を購入
それにしても大阪駅周辺は発展しましたね!
僕が中学~高校と過ごした頃とは随分様変わりしていました。
新大阪駅の地下で夕食にラーメンを食べ新幹線に乗りこみました。
日帰りではなかったのが幸いでしたが、長距離の移動で心身共に疲弊しました。
帰りは諸事情により職場の仲間から回ってきたグリーン車のチケットで助かりました。
富士山5合目~まかいの牧場~白糸の滝
2014/06/15
今日は家族で小旅行。
マイカー規制がはじまる前に
富士山に行きたいと妻からリクエストがあり
僕自身は毎週のように訪れているような感がありますが
富士山へ行ってきました。
スバルラインの終着地点(富士山5合目)です。
快晴で本日はどこからでも富士山が綺麗に見えました。
そしてお約束の“富士山メロンパン”です。
息子と僕はひとりで2個ぺロりとたいらげました。
その後、以前より行ってみたかった“まかいの牧場”へ
“まかいの”ってどういう漢字を書くのかと思っていたら
“魔界の”(笑)ではなくて“馬飼野”と書くのですね。
確かに沢山の馬が飼われていました。
それしても気持ちの良いところです。
自然っていいですね。
アスレチックのコーナー
ツリーハウスもありました。
ここにきたからには“ソフトクリーム”でしょう!
今まで食べたソフトクリームのなかでは一番美味しかったかも
時間が経っても溶けて垂れてこない。きっと脂肪成分が多いからなのでしょうか?
新鮮な生クリームで作られたような食感でした。
まかいの牧場のすぐ近くに白糸の滝があることを知っていたので
白糸の滝にも寄ってみました。
こちらは“音止の滝”です。
そしてこちらが“白糸の滝”です。
想像していたものよりもずっと規模が大きく
荘厳な雰囲気に圧倒されました。
岩場に座ってぼんやりと景色を眺めると非日常の世界に入ることができます。
滝壺から降りかかる水しぶきを心身に浴びながら
しばしリラックスタイムを満喫しました。
帰りに息子はお土産物屋で“ラムネ”をゲット
妻は“孫の手”をゲット(なんでやねん?)
最近、周囲が整備されたみたいで多くの観光客で賑わっていました。
朝8時に自宅を出発して帰宅は15時頃でしたが
このコースはなかなか良かったです。
非常に充実した一日でした。
自家製アメリカンドック
2014/06/14
本日、ローソンで
“カラアゲくん焼きとうもろこし味”と“アメリカンドッグ”を買って
息子と一緒に食べていたら
妻がなんと自家製アメリカンドックを作ってくれました。
ものすごい行動力・・・
息子はサーターアンダギーみたいと言っていましたが(笑)
見た目はごっついですが味は最高!
これならもうローソンに買いに行く必要はないです。
非常に美味しかったです。
ごちそうさまでした。