投稿者: shigekiss
Mt. 富士ヒルクライム(スバルライン)試走
2014/05/10
朝4時起床。本日は快晴なり! ロードバイクの準備をして、眠い目をこすりながら5時前には自宅を出発 道路は空いていて約45分で富士山北麓駐車場に到着しました。 S師匠とここで待ち合わせし、いざ!駐車場をスタート 富士スバル […]
王様のカレー
2014/05/10
職場の仲間と“王様のカレー”裾野店に昨日行ってきました。 僕はタンドリチキンが付いているホウレンソウカレーをチョイス ナンがとっても大きくてお皿からはみ出していました。 おなかいっぱいになりました。(満足☆) 後付けで追 […]
サイクルフェスティバル2014
2014/05/06
サイクルフェスティバルに参加してきました。 行きは中央線千駄ヶ谷駅から歩いて 国立競技場を右手にぐるっと回ったところが会場でした 各メーカーが出しているブースに立ち寄りいろいろなロードバイクに試乗してきました。 Anch […]
バーテープ交換
2014/05/06
先月転倒したときに、右ハンドルのバーテープが傷ついて 穴があいてしまいました。血もついたし・・・ そこで同じ白のバーテープ(S-WORKS)に交換してみました。 既存のテープを全部はがしたところ ケーブル類は黒テープでし […]
タイヤ交換
2014/05/06
僕はこれまで一度もパンクした経験がありません。 だからチューブ交換、タイヤ交換をしたことがありません。 実際にパンクした時に初めてだとやり方はわかっていても 難しいのではないかと常々感じていました。 ちょうどタイヤを新し […]
お風呂掃除
2014/05/05
昨日なぜか浴室の掃除をしたい気分が高まり 一気に防カビ処置もしてしまいました。 防カビ剤は匂いもキツイし、換気をしたとしても 周囲に刺激臭が漂うので子供がいるときには避けていました。 ゴールデンウィーク中で家族が不在なの […]
今日は一人
2014/05/05
ここ数年はゴールデンウィーク中は仕事があるため 一人で過ごしています。 少し前からコンビニで見かける缶詰のパッケージが すご~く美味しそう! 割高ですが、目を引いたものをいくつか買ってみました。 自宅でそのまま食べてみま […]
Minoura “ Live training ”
2014/04/29
ロードバイクの実走ができないので 固定ローラー台をフル活用することにしました。 iPadにMinouraの仮想トレーニングソフト“ Live training ”をダウンロード このソフトの良いところは ルートラボでアッ […]
心拍数の計算(カルボーネン法)
2014/04/29
カルボーネン法による心拍数の計算 強度(%)×(最大心拍数-安静時心拍数)+安静時心拍数 最大心拍数=220-年齢で計算すると、今年45歳になるので220-45で175 安静時心拍数=60 パワー(FTP) 心拍数 […]
FTP(Functional Threshold Power)
2014/04/29
第11回Mt.富士ヒルクライムまで、残すことろ約1か月 右手首TFCC損傷のためロードバイクのトレーニングが全くできていません。 あせっても仕方がないのでパワーウェイトレシオを上げることに専念 つまりダイエットです。 こ […]
誕生日
2014/04/20
今日は息子の12歳の誕生日 夕食は息子のリクエストで オムカレー そしてもちろん 毎年恒例の自家製チョコレートケーキ(写真は1/8カット) 今日ばかりはカロリー制限なしです。
名探偵コナン 2014
2014/04/20
名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー) 息子と一緒に観に行きました。 2日連続の映画館通いは初めての経験でした。 でも今日は特別な日なのでOKです。 “名探偵コナン”は映像とか脚本とかしっかりしていて お金がかかって […]
ニラ玉
2014/04/19
ニラを茹でて束にし、卵の黄身をのせたもの だし醤油をかけていただきます。
クレヨンしんちゃん 2014
2014/04/19
映画 クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん 息子と観に行ってきました。 監督、脚本家によって毎年、映画の色が変わってくるものですが 今年のしんちゃんは老若男女、どの層をターゲットにして制作されたのでしょう […]
サポーター
2014/04/19
4月14日からTFCC損傷に対して手関節安静保持のためシーネ固定をしています。 シーネ固定していると痛みは軽くなりますが シーネがあたっているところが痛くなったり 掌底にあてがわれているシーネが邪魔になって パソコン入力 […]
トレーニングを再開してわかったこと!
2014/04/16
4月5日の自転車事故からしばらく自転車に乗れない状態でしたが 本日から再びトレーニングを開始しました。 実は自宅には3本ローラー台と固定ローラー台の両方があります。 さすがに右手首を負傷した状態では外を走行することや3本 […]