投稿者: shigekiss
自家製アメリカンドック
2014/06/14
本日、ローソンで “カラアゲくん焼きとうもろこし味”と“アメリカンドッグ”を買って 息子と一緒に食べていたら 妻がなんと自家製アメリカンドックを作ってくれました。 ものすごい行動力・・・ 息子はサーターアンダギーみたいと […]
ヨーヨー
2014/06/14
僕が小学生の頃、ヨーヨーの第一次ブームがありました。 これはコカコーラ社とタイアップしたものだと思うのですが コカコーラの瓶の蓋、いわゆる王冠というやつを 沢山集めてお店にもっていくと コカコーラ(赤)やスプライト(緑) […]
Mt. 富士ヒルクライム2014(画像)
2014/06/12
Mt. 富士ヒルクライム2014のレース出場時の写真ができました! 登頂中の絶景ポイントでの撮影です。 防寒着を着て下山時の撮影です。
ロードバイクトレーニング再開
2014/06/10
1週間ほど運動せずに休息していましたが 本日よりロードバイクトレーニングを再開しました。 自宅の固定ローラーで30分間 心拍数130~156bpmをターゲットに ケイデンスは70rpmを切らないように維持して走りました。 […]
柿田川湧水カレー
2014/06/10
今日のお昼は“柿田川湧水カレー” タンドリチキンカレー 900円なり 美味しかったです。 先週まで昼はダイエットしていたので お腹一杯になりました。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
2014/06/09
週末、僕は仕事で行けませんでしたが 妻と子供が“川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム”に行ってきました。 その時のお土産の品々です。 ジャイアンのファイル(このジャイアンはカッコいい!) 僕はジャンルを問わずファイルを集 […]
1パウンドステーキ
2014/06/07
職場の仲間3名で毎日牧場へ行ってきました。 3名とも迷いなく“1パウンドヒレステーキ”を注文 ステーキが来る前に各々腹ごしらえを 僕は定番のゼリーとサラダを そして焼き加減をミディアムにお願いした“1パウンドヒレステーキ […]
しばしの解禁
2014/06/05
レース出場までは、本当に真剣にダイエットしました。 昼は“宮崎地鶏ささみ”をお取り寄せしそれ以外はこの1カ月食べていませんでした。 間食(スイーツ)もこの2カ月我慢していました。 レース終了後のご褒美として 今週はスイー […]
狩野川100kmサイクリング
2014/06/03
次の目標は9月27日(土)・28日(日)開催の狩野川100kmサイクリングです。 今回はレースではありませんがヒルクライムとは違った準備が必要になりそうです。
Mt. 富士ヒルクライム2014(データ解析)
2014/06/02
Mt. 富士ヒルクライム2014のデータ解析です。 サイクルコンピューターはpolarのCS500を使用しています。 サイコンのスタートは陸上競技場、ストップは五合目FINISHライン 距離)25.4km トレーニング時 […]
Mt. 富士ヒルクライム2014(当日)
2014/06/01
6月1日(日) 快晴 今日は2カ月前から準備してきたレース当日 結局、目標体重の62kgには到達しなかったけど 76kg→68kgに減量した状態で出場となりました。 朝3時に起床し、4時に自宅を出発 ローソンでS師匠と待 […]
Mt. 富士ヒルクライム2014(前日)
2014/06/01
5月31日(土) 晴天~雨、雷 明日はMt.富士ヒルクライム、前日参加受付のため 富士北麓公園へ10時に到着 陸上競技場が前夜祭の会場になっていました。 当日はここがスタート地点となります。 自転車関連のメーカーがブース […]
富士吉田~修善寺
2014/05/31
5月25日(日)息子と両親を連れてドライブに出かけました。 富士吉田インターを降りてスバルラインに入る手前にメロディーラインがあります。 時速50kmで走ると道路の溝が音を奏で「頭を雲の上に出し~」と 富士山の歌のメロデ […]
大手まんぢゅう
2014/05/23
岡山銘菓 “大手まんぢゅう” をお土産にいただきました 学生時代にマリンライナーに乗って岡山駅を通過する際に よく購入していたものです。 久しぶりに口に入れてみました。 上品な甘さで、かすかに甘酒の香りを感じます。 少し […]
萩の月
2014/05/22
仙台の銘菓 “萩の月” 昨日、お土産に頂きました。 これと似たようなお菓子は各地で作られましたが やっぱり“萩の月”が一番美味しいです。 ごちそうさまでした。
塩レモンあげ餅
2014/05/19
東京大丸店でいつもお客さんが一杯のお店 あまりの種類の多さにどれを選んでいいのか迷ってしまいます。 一つ一つのパッケージも素敵です お店で試食が可能なところもいいです 味も挑戦的なものもあって 秘かに“あげ餅界の新旋風” […]